熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

2年生 100より大きい数

【2組】
算数科の学習で100より大きい数を学習しました。
たくさんあるクリップを、どのように数えたら数えやすいかを考えました。
10のまとまりを作って、さらにそれを10にまとめることで数えやすくなります。
まとめる時に、正しく数えることもポイントようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 角の大きさ

【1組】【2組】【3組】
4年生の算数科は、担任の先生でなく隣のクラスの先生が指導しています。
先生からすると、自分の学級以外の子どものことを知ることができて、子どもからするといつもと違う先生に教えてもらって新鮮です。
今日は角の大きさについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今日が運動会だったらいいのになぁ、という感じの朝です。
しかし、空を見上げると少しうろこ雲が出ています。
うろこ雲が出ると、天気が下り坂と言います。
まだまだ天気予報から目が離せません。
画像1 画像1

4年生 紫陽花

【2組】
6月の花と言えば紫陽花です。
図画工作科で、紫陽花を作りました。
にじみやぼかしで塗った画用紙を、切ってできた花びらを貼っていきます。
とても細かい作業ですが、ていねいに続けていくと、とてもきれいな紫陽花になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・ちくわの磯辺揚げ
・厚揚げと里芋の味噌煮
・キャベツの赤じそ和え

今日のおかずの味噌煮を見て、低学年の子が「みそ味のおでん」と言ったそうです。
パッと見るとそんな雰囲気です。
上手な表現ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ