熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

きょうの給食

・きびなご天ぷら
・みそ汁
・わかたけ煮

今日は春の食材「たけのこ」が登場です。
しかも、泉州産の「おおさかもん」です。
「きびなご」も5月〜6月が旬ですね。
味とともに、季節感も味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

【2組】
税理士協会から税理士の先生にお越しいただき、租税教室をしました。
みんなにとって一番身近な消費税をはじめ、日本には約50種類の税の種類があり、それらが社会にどのように役立っているのかを教えていただきました。
また、シミュレーションゲームを通して、どのように税負担をすれば公平な世の中になるのかを考えました。
社会のしくみが、また少し詳しく分かった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 はらぺこあおむし

【3組】
図画工作科の学習で、絵の具の混色を学習しました。
できた葉っぱの絵に、これまた混色で作った青虫を作ってのせました。
これで、オリジナル色のはらぺこあおむしの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 地図記号を使おう

【2組】
校区探検で調べた地域の様子を地図記号を使って表しました。
神社やお寺が多いのは天王寺区ならではという感じですが、校区に美術館の地図記号がある学校は珍しいですね。
地図記号はこれからも使うので、しっかり覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 消して描く

【1組】
消しゴムを使って絵を描きました。
方法は、コンテを塗った画用紙に、消しゴムをかけて消えた部分で絵を描きます。
逆転の発想で、面白い風合いの作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ