☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

児童集会 〜栄小フェスティバルに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、栄小フェスティバルにむけての、顔合わせ集会第二弾!でした。

各たてわり班に分かれて、栄小フェスティバルのお店を回る順番を決めました。

「どこに行きたい?」
「次は、どうする?」

リーダーを中心に、お店を回る順番を決めることが出来ました。

本番は、いよいよ来週!!

出前授業(地球温暖化と気候変動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市環境局の方々に出前授業をしていただきました。

「地球温暖化の原因・その結果どうなるのか」という話を聞いたあと、クイズをしたり、タブレット(アプリ)を使って、地球温暖化が進んだ世界を擬似体験をしたりしました。

地球温暖化は、すでに深刻な問題として、今も進んでおり、2030年代には、北極の氷が全て溶けるとも言われています。

今回は、「疑似体験」でしたが、近い未来にそれが「本当の体験」にならないように、わたしたちにできることは何でしょうか?

環境局の方から、資料もいただきました。
ぜひ、お家でも話していただけるとうれしいです。

《子どもたちの感想》
大阪のまちが、水で溢れていた。あんな(アプリで体験したような)世界に、なって欲しくない!
災害だらけの世界は嫌だと思った。

電気をつけっぱなしにしない。水を出しっぱなしにしない。

北極がなくなってしまうということが、分かった。

二酸化炭素が地球温暖化の原因だということは、分かったけど、物を作らない訳にはいかないので、できるだけ電気を使わないように心がけたい。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「How are you?」(調子はどうですか?)

「I’m happy.」(私は元気です。)や
「I’m hungry.」(私はお腹がすいています。)など

英語で自分の気分を相手に伝える練習をしています。

1年生 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図書室で読み聞かせをしてもらいました!!
1人読みの時間もすごく静かに読めるようになってきましたね!!
図書室は、本がたくさんあるね!!

2年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と一緒に田植え体験をしました。
今日はまず、稲がよく育つように田んぼを平らにするための「代掻き」をしました。

どろんこの中に足を入れるのは、ちょっとドキドキ…
5年生に手を引いてもらいながら思い切って一歩踏み入れてみると…
「きゃー!!楽しい!」
「きゃー!!きもちいい!」
初めての感触にみんな大興奮!!(^^)
とっても貴重な体験ができました。

代掻きのあとは、5年生と一緒にドッヂボールをして遊びました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日(12日〜15日)