☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

2年生 参観日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では道徳「およげないりすさん」を学習しました。

池の中の島で遊びたいけど、泳げないりすさんは行くことができません。

「りすさんがいないからたのしくない。」
「りすさんもさそえばよかった。」
「遊んでいてもりすさんが気になる」
そんな声が.......。

どうしたらみんなで楽しく遊ぶことができるのか、友だちと話し合ったり、役になりきったりして考えました。

これからも友だちと仲良くたくさん遊ぼうね^_^

4年生 参観日「防災サバイバル」

画像1 画像1
4年生ではみんなで防災について学習しました。

津波編、地震編、日常編などいろいろな災害について○??クイズに取り組みました!
どの問題にも班で協力し、(時にはお家の人から大人の知恵をお借りし)
「えーーー!うそーー!」 
「聞いたことあるもん!」
「よっしゃ当たった!!」
と大盛り上がりでした!

子どもたちは防災について知っている事も多く、頼もしさを感じました!

スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外部講師をお招きしてスマホ安全教室を行い、きちんとルールを決めて使うことの大切さを教えていただきました。
スマホは子どもにとってはメリットよりもデメリットの方が多くなる場合もあるそうです。
ご家庭でもう一度、スマホの使い方を見直していただければと思います。

1年生 算数「たしざんのもんだいをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算の学習のまとめとして、学習参観で問題づくりに取り組みました。
それぞれ題材を選び、たし算のえほんを作りました。みんな楽しく一生懸命に作ったえほんを発表し、大満足!作ったえほんは持って帰っていますので、お家でも楽しんでくださいね。

5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の参観は総合でインターネットの使い方についての学習でした。班の話し合いでは、インターネットを使うルールや、使い過ぎないようにどうしていくかを話し合い、発表をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31