姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

5年生 音楽「こいのぼり」

 もうすぐ5月。端午の節句。文部省歌「こいのぼり」の歌詞の様子を浮かべたり、歌詞に込められた気持ちを考えたりしながら、歌い方を工夫していきます。こいのぼりのように、口を大きく開けて、美しい声で歌う5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「折れ線グラフとの出あい」

 数の変わり方をくわしく調べるために、表ではなく「折れ線グラフ」に表します。折れ線グラフに表すことでどんなことに気づくことができるのか、線の傾きに着目します。その学習のよって折れ線グラフのよさを実感していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「かけっこ」

 運動場を広く使っての運動です。二人でゴールを目指して、ゴールにあるボールを取り合います。走りきること、「走ること」と「ボールをとること」の2つの動作を自分の思い通りに体を動かすことがめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「さなぎたちの教室」

 物語を読み、読み取ったことをもとに情景描写や登場人物の気持ちをとらえて、心に感じたことを音読で表現していきます。
画像1 画像1

初めてのちまき☆

1年生の教室では、担任の先生がちまきのむきかたについて、写真の教材を使って、説明してくださっていました。初めてのちまきにみんなドキドキです。い草で作られたひもをくるくるとって…笹の葉をめくっていくと…白くてもちもちのちまきがでてきます!
ちまきが見えると、「うわー!!」「見て見てー!!」とみんな笑顔になっていました。おもちなので、少しずつよく噛んで食べます。「もっちもち」「美味しい!」さらに、美味しい笑顔になっていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年