5年生 音楽「こいのぼり」
もうすぐ5月。端午の節句。文部省歌「こいのぼり」の歌詞の様子を浮かべたり、歌詞に込められた気持ちを考えたりしながら、歌い方を工夫していきます。こいのぼりのように、口を大きく開けて、美しい声で歌う5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「折れ線グラフとの出あい」
数の変わり方をくわしく調べるために、表ではなく「折れ線グラフ」に表します。折れ線グラフに表すことでどんなことに気づくことができるのか、線の傾きに着目します。その学習のよって折れ線グラフのよさを実感していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育「かけっこ」
運動場を広く使っての運動です。二人でゴールを目指して、ゴールにあるボールを取り合います。走りきること、「走ること」と「ボールをとること」の2つの動作を自分の思い通りに体を動かすことがめあてです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語「さなぎたちの教室」
物語を読み、読み取ったことをもとに情景描写や登場人物の気持ちをとらえて、心に感じたことを音読で表現していきます。
![]() ![]() 初めてのちまき☆
1年生の教室では、担任の先生がちまきのむきかたについて、写真の教材を使って、説明してくださっていました。初めてのちまきにみんなドキドキです。い草で作られたひもをくるくるとって…笹の葉をめくっていくと…白くてもちもちのちまきがでてきます!
ちまきが見えると、「うわー!!」「見て見てー!!」とみんな笑顔になっていました。おもちなので、少しずつよく噛んで食べます。「もっちもち」「美味しい!」さらに、美味しい笑顔になっていました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|