姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

3年生 外国語活動「Hello!」

 映像を見ながらいろいろな国のあいさつを聞きました。いろいろな国のあいさつを学級の仲間と交わし合いました。
画像1 画像1

5年生 社会科「高い土地のくらし」

 これまでに「低い土地のくらし」について学習してきました。低い土地の成り立ちや地形・気候の特色が、人々のくらしに関係していることを学びました。学んだことをいかして、「高い土地」でどうしてキャベツづくりが盛んになったのかについて、問題の解決に取り組みました。
画像1 画像1

食物アレルギー対応研修会

 学校薬剤師さんを講師としてお迎えして、教職員を対象に食物アレルギーについての研修会を行いました。アナフィラシキーショックが起きた時の対応、エピペンの使い方を確認しました。万が一に備えて、定期的に研修を行うことが大切です。
画像1 画像1

5年生 非行防止教室

5年生対象の「非行防止教室」で梅田少年サポートセンターの方に来ていただきました。

万引きは犯罪であることについて、ペープサートを使った人形劇などで分かりやすく教えていただきました。また、薬物の断り方や非行に関する暴力やいじめなどについて丁寧に話していただきました。
「ルールを守る」「思いやりの気持ちを持つ」「断る勇気を持つ」を覚えておくようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめについて考える日」 〜みんなが安心できる学校を〜

 5月12日の児童朝会での校長先生からの話だけではなく、今週、各学年・各学級でも、教材や話し合いをもとに、「いじめはいけないこと」「いのちは大切であること」をあらためてとらえる時間を設定しています。1年生は、まず校長先生の話を振り返っていました。しっかりと内容を聞き取り、頭に残っていました。どの学年も自分事としてとらえ、いじめを許さない雰囲気をもった集団であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年