10月29日(水)の給食
コーンスープは、湯をわかし、にんじん、キャベツの順に加えて煮ます。煮あがれば、コーンを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、コーン(ペースト)を加えて煮、最後にパセリを加えて煮ます。コーンの優しい甘さと黄色い彩りがスープを美味しくします!今日は、6年生の教室でクイズと、最高学年として、運動会を立派にやり切った6年生に感想を伝えました。6年生、最後まで、全学年を引っ張ってくれる優しくて、かっこいい姿をみせてくださいね☆
問題 とうもろこしが日本一とれるところは? 1 北海道 2 千葉県 3 茨城県 正解は… 1 北海道でした!本日の給食のコーンとコーン(ペースト)も北海道産です!
図書室より 「ハロウィン」
ハロウィンにちなんだ掲示で、お化けたちが魔法の話の本を紹介してくれています。
作品展にむけて
運動会が終わって、つぎは作品展の向けての取り組みが進んでいます。どの学年も作品のできあがりが楽しみです。当日をぜひ楽しみにしていてください。
10月28日(火)の給食
本日は、沖縄県で行事の時、お祝いの席などに食べられてきた「ジューシー」です。今では、家庭料理としても親しまれている料理です。給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使ったたきこみご飯風です。具をご飯にのせ、よく混ぜて食べます。もずくのとろみもあり、食べやすくなっています。
給食ができあがると、調理員さんが中心温度計をつかって、温度をはかります。中までちゃんと火が通っているか確認しています。安心安全な給食のために、必ず3回計測しています。 問題 もずくが日本一とれるところは、どこでしょうか? 1 北海道 2 愛知県 3 沖縄県 正解は… 3 沖縄県でした!!日本でとれるもずくの9割が沖縄県産です。本日の給食につかわれたもずくも沖縄県産のもずくでした。
運動会 1年生
かわいくてかっこいい1年生の団体演技。徒競走での走る姿もかっこいい。
|
|
|||||||||||||||||||