姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

たてわり班活動「ひめっ子まつりにむけて」

 ひめっ子班ごとに担当するお店がきまり、具体的な準備が始まりました。すてきだなあと思うことは、高学年がなんでも決めるのではなく、低学年の考えをしっかりと聞いているところです。高学年としてのリーダーシップを発揮しながらも、一人一人の意見を大切にしているところがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
和風カレー丼は、けずぶりしでだしをとり、うすあげは熱湯をかけ油ぬきします。綿実油を熱し、しょうがを香りよくいため、豚肉をいため、カレー粉をふり、いためます。更に、にんじん、たまねぎの順にいため、だし、うすあげを加えて煮ます。煮あがれば、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけし、最後に、青ねぎを加えて煮ます。ご飯にかけたらできあがりです。だしがきいて、とろとろカレーにたまねぎとうすあげがからまって、美味しいです。みんな大喜びでした。
問題
うすあげは、何でできているでしょうか?
1 豆腐 2 魚 3 肉
正解は…
1 豆腐でした!!豆腐を薄く切り、水分を抜いてから、油であげたものがうすあげです、

「救急救命研修会」

 西淀川消防署員を講師として、研修を行いました。事故が起きた時の連携や胸部圧迫の方法・AEDの使い方等について、確認し合いました。
 
画像1 画像1

2年生 体育「後転にちょうせん!」

 日常の中で、体ごと後ろに回ることはなかなかありません。そのような体を動かす経験がないことや、後ろに体を動かす怖さがあることが、「後転」がうまくできない理由です。マットやロイター板などの用具を工夫した環境の中、チャレンジしました。
画像1 画像1

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉はワインで下味をつけます。湯をわかし、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもの順に加えて煮ます。じゃがいもが半ば柔らかくなれば、トマト、マッシュルームを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、最後にむきえだまめを加えて煮ます。新鮮なトマトを使っているので、トマトの旨みがたっぷりでて、美味しいです。
問題
トマトと同じ仲間はどれでしょうか?
1 じゃがいも 2 なすび 3 ピーマン
正解は…
全部でした!!すべて、ナス科の野菜で同じ仲間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年