運動会前日準備
子どもたちが下校した後は、教職員で仕上げの会場設営等を行いました。子どもたちの練習の成果が観覧される方に届くことを願っています。
10月23日(木)の給食
問題 沖縄県は、「豚は鳴き声以外、全て食べる」というくらい、鳴き声以外あますことなく、豚を大切に食べている県です。部位の名前も沖縄独自の呼び方があります。ソーキは、骨付きあばら肉ですが、「テビチ」はどこの部分でしょうか? 1 耳 2 尻尾 3 豚足 正解は… 3 豚足でした!1はミミガー、2はジューといいます。今日の給食もいっぺーまーさんどーでした!! 運動会全体練習(2回目)
応援合戦、閉会式の練習をしました。応援団の迫力に全児童が大きな声で答えていました。運動会が間近に迫り、気持ちがさらに盛り上がった時間になりました、
10月22日(水)の給食
本日は、かつおのガーリックソースかけは、もともとあった献立がリニューアルされた新しい献立です。かつおは綿実油をひいたホテルパンに並べ、焼き物機、蒸し焼きモードで220度で13分間焼きます。にんにく、塩、ノンエッグドレッシング、湯を合わせて煮、配缶時にかつおにかけるとできあがりです。ノンエッグドレッシングは卵不使用のマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーの児童も安心して食べることができます。
問題 かつおを漢字で書くと、魚へんになんと書くでしょうか? 1 弱 2 参 3 堅 正解は… 3 堅でした!鰹(かつお)です。かつおをゆでて干すと世界一堅いといわれる食べ物かつおぶしになることから、この漢字が使われているそうです。ちなみに、1 鰯(いわし)、2 鯵(あじ)です。
2年生 算数「九九のれんしゅう」
カードを使っての九九の練習です。ゲームのように活動して楽しく学んでいます。いろいろな手段で九九を覚えていってほしいと思います。
|
|
|||||||||||||||||