姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、沖縄県の料理献立です!沖縄県で誕生した料理タコライス、日本の9割以上の生産が沖縄県であるもずくを使ったもずくのとろり汁、そして、新献立のにんじんしりしり風です。ささみの油漬け、細切りにしたにんじん、かつおぶしに、みりんとうすくちしょうゆを合わせた調味液を入れ、混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。にんじんのシャキシャキ食感が楽しく、かつおぶしの旨みと調味液がにんじんの甘さを引き立て、美味しいです!
問題
シリシリーとは、細切りという意味である。○か×か?
正解は…
×でした!シリシリーとは、シリシリ機と呼ばれるおろし金を使い、にんじんをすりおろす時の「すりすり」という音のことを表す沖縄の方言です!
本日の給食も、いっぺーまーさんどー☆

2年生 生活科「ミニトマトの苗を植えたよ」

2年生が生活科でミニトマトの苗を植えました。植木鉢に土を入れ、真ん中あたりを掘って、ポットに入った苗を出して埋めていきました。そのあと、水やりをしました。おいしいトマトが育つのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ボール投げ」

 ボールを遠くに投げるために、腕や体、足をどのように動かせばよいのか、ボールをどの角度で飛ばせばよいのか、一投一投、試行錯誤しています。
画像1 画像1

2年生 国語「たんぽぽ」

 説明文「たんぽぽ」を読んで、たんぽぽの草がどんな草なのか、そのわけはなんであるのかなどについて説明している文を読み取っていきます。問わられていることが何か、どこに書かれているのか、どのように読み取っていけばよいのか学んでいきます。
画像1 画像1

5年生 国語「意味調べ」

 教材文にある語句で意味がわからないものを国語辞典で調べます。国語辞典で調べるよさは、調べたい語句を探しながら、さまざまな語句にも目を向けることのなり、結果、語彙が豊かになっていくところです。状況に応じて、素早くインターネットで調べたり、じっくり国語辞典で調べたりと、選んでいくことも大切ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
その他
11/25 代休

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全