1年生 遠足「元浜緑地」その1
1年生が初めて電車に乗って遠足に行きました。約束を守って元気よく歩いて無事到着。昨晩降った雨の影響はなく、また他の団体の姿もなく、思いっきり活動ができました。10月になり友だち同士のつながりが強くなり、仲間同士で楽しく活動したりお弁当を食べたりできて、成長を感じました。迫力満点のローラーコースターにもチャレンジしました。どんぐりをたくさん見つけてお店屋さんごっこをしている姿も見られました。帰りも元気に歩いて、大きなけがなく帰ってくることができました。
1年生 遠足「元浜緑地」その2
10月15日(水)の給食
まぐろのオーロラ煮は、まぐろ(角切り)はでんぷんをまぶし、熱したなたね油で揚げます。しょうが汁、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮、配缶時にまぐろにからませます。まぐろに衣をつける、揚げる、タレでからめるまで、調理員さんの手作業で行います。タレが揚げたてのまぐろによくからみ、じゅわっと味がでて、美味しいです!!
問題 まぐろのオーロラ煮は、大阪市の給食で開発された献立である。〇か×か? 正解は… 〇でした。大阪市の大・大・大人気メニューです☆
10月14日(火)の給食
問題 ハンバーグは、ドイツの都市ハンブルグで誕生した料理、ハンブルグステーキが原型といわれていますが、日本に伝わったのは、何時代でしょうか? 1 昭和 2 大正 3 明治 正解は… 3 明治時代でした。明治時代、文明開化(西洋の文明をとりいれる)により、洋食が食べられるようになり、日本にひろまったとされています。 姫里地域「敬老会」
10月13日に本校にて「敬老会」が行われました。
本校児童は、毎年、児童代表かお祝いの言葉を贈っています。今年は2名の児童が本校の代表として、参加しました。日々、見守ってくださっているお礼や今、小学校ががんばっている運動会の練習のこと、これからもお元気に過ごしていただきたいことをしっかりと伝えてくれました。また、西淀中の吹奏楽部の演奏や大和田地域のエイサー部ループの方の演技がありました。地域の皆様、誠におめでとうございます。
|
|
|||||||||||||||||||