1・2年生 「おはなしかい」
西淀川図書館お話ボランティア「パタポン」さんによるお話会が行われました。教室を少し暗くして、ろうそくをともしび、「ストーリーテリング」が行われました。「パタポン」さんの語りで子どもたちは物語の世界を想像しながら、聞き入っていました。
※ストーリーテリングとは、子どもと本をつなぐ活動のひとつであり、語り手がお語を覚え、本を見ないで自分の言葉で語る活動のことです。 1月22日の給食「さばのカレーたつたあげ」は、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけたさばに、でんぷんをまぶし、油でサクサクに揚げています。 カレー風味なので、魚の臭みも抑えられ、子どもたちも美味しそうに食べていました♪ 6年生 「歯と口の健康教室」
学校医さん、歯科衛生士さんが来校していただき、特別授業を行っていただきました。食物の消化には、しっかりと噛むことや歯や唾液の役割りが重要であることを始めに学びました。健康な歯や歯茎の様子、生活習慣と大きく関係する歯周病についても学びました。最後に、歯の磨き、前後の口内の変化をとらえ、歯を磨くことの大切さにあらためて気づきました。健康な体を保つことや、勉強・スポーツにも歯は大切ですね。
1月21日の給食☆給食クイズ☆ 植物の「花・つぼみ」の部分を食べているのは、次のうちどれでしょう? 1. じゃがいも 2. キャベツ 3. ブロッコリー 答えは、 3. ブロッコリー です! 野菜やいもにも根や茎、葉といった体のつくりがあります。ブロッコリーは、花やつぼみの部分を食べる植物で、11月〜3月が旬です。また、じゃがいもは茎、キャベツは葉の部分を食べています。みなさんもぜひ、普段食べている物が植物のどこの部分なのか、調べてみてください♪ 5年生 社会見学「阿倍野防災センター」
5年生が社会見学で「阿倍野防災センター」へ行きました。「阿倍野防災センター」は、防災に対する知識と技術を総合的な体験を通して学習できる施設です。
クラスごとに分かれて、体験学習エリアを順番に回って見学しました。 消火器を使って映像の炎を消す「消火体験」や煙の中を低くなって進む「煙体験」をしました。 地震直後の街では、「上から物が降ってくるので、両手で頭をまもる」という説明に、子どもたちは必死に頭を守っていました。 震度7の体験では、阪神淡路大震災や、今後起こるとされている南海トラフ地震での揺れや映像から、地震の怖さを学びました。大阪市全域の地図を見ながら、南海トラフ地震が起きたときの津波や液状化など被害の予想状況の説明を聞きました。 東日本大震災を体験した人の話や、大阪で地震が起こったという想定のビデオを観ました。本物の映像や写真は子どもたちの心に届いたようで、施設の方の話を真剣に聞いて、活動に取り組んでいました。 「自分の命は自分で守る。」日頃から防災訓練や備えをしっかり行うことが大切だと言うことを学びました。 |
|