6年生 遠足その3「カワサキワールドへ」
6年生 遠足その2「カワサキワールドへ」
神戸を発祥とした川崎重工の歴史やわたしたちの身近にある製品について「見て」「ふれて」学びました。先人の功績、技術のすばらしさ、ものづくりの大切さを実感することができました。
6年生 遠足その1「メリケンパークから」
メリケンパーク内の「神戸港震災メモリアルパーク」に立ち寄りました。阪神淡路大震災による港の傷あとが保存されています。震災を被害と復興に向けての取り組みについて学びました。そのあと、神戸海洋博物館に行きました。世界中の船の歴史を模型で見たり神戸港の歴史を学んだりしました。社会科の歴史で学んできた人物やできごととの結びつきも知りました。船やコンテナクレーンを操縦する体験もできました。
10月3日(金)の給食
本日は、給食では年1回しか登場しないタンタンめんです!湯をわかし、にんじんを加えて煮、煮あがればもやし、チンゲンサイを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけし、最後に、かためにゆでさっと水にさらした中華めん、すりごま、ラー油を加えて煮ます。
ごま油を熱し、にんにく、しょうが、白ねぎを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、砂糖、こいくちしょうゆ、テンメンジャン、赤みそを合わせた調味液で味つけした肉みそを、めんの上にのせたらできあがりです。 本格的なタンタンめんにみんな大喜びでした!! 問題 タンタンめんは漢字で、担担麺と書きますが、担はどういう意味でしょうか? 1 かつぐ 2 ひきうける 3 たすける 正解は… 1 担ぐ(かつぐ)でした!!担担麺が誕生した中国四川省で、天秤棒で担ぎ売り歩いたことから、この名前になったそうです。 1週間よく頑張りました。土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、月曜日、また元気な顔で会いましょう☆
ICT研修 「Canva」
デザイン作成ツール「Canva」(キャンバ)の学校教育での活用を目指して、校内で研修会を行いました。グループごとにホワイトボードのスライドの中で付箋を使って自分の考えを添付し、共有できます。
|
|
|||||||||||||