9月26日(金)の給食
本日は、秋の味覚!「巨峰(きょほう)」の登場です。朝、給食室に入ると、長野県産の巨峰がピカピカに光っていました。
こども達も、久しぶりの果物に大喜びでした!「昨日から楽しみにしてたよ☆」と教えてくれました。 問題 巨峰の名前の由来には、ある日本の場所が関係しています。いったいどこでしょうか? 1 鳥取砂丘 2 富士山 3 四万十川 正解は… 2 富士山でした!巨峰が誕生した研究所が静岡にあり、窓から見える美しく壮大な富士山にちなみ、巨峰(高くそびえる山という意味)と名づけたそうです。 今日は、金曜日、土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
3年生 算数「10倍した数」
ある数を10倍さらに10倍していくと、数の位が1つずつ上がっていくことをつかんでいきました。10倍なら数の位が1つ上がり、100倍だと数の位が2つ上がっていきますね。大きい数の表し方やかけ算として10倍、100倍したときの計算のきまりを学んでいきました。
9月25日(木)の給食
本日は、他人丼です。鶏肉、卵、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入っています。他人丼は、卵の除去食です。卵を投入するまえに、鍋に取り分けたものを、除去食担当の調理員さんが専用のピンクの食器に入れ、ふたをしておぼんにのせセットします。給食をとりにきた時に、調員さんから担任の先生に渡し、教室では、いただきますをするまでは、ふたをとらずに置いておきます。調理室と教室で協力し、アレルゲンの混入を防ぐことで、卵アレルギーの児童も、みんなと同じ献立を安心して食べることができます。どのクラスも食缶が空っぽでした!今日は、1年生〜3年生の教室に行き、他人丼のお話をしました。
問題 古代エジプトのピラミッドの建設現場では、たまねぎが支給されていた。〇か×か? 正解は… 〇でした!たまねぎには、疲労回復効果があることから、毎日、たまねぎが支給されていたそうです。
5年生 体育「リレー」
運動会での種目となるリレーの全体練習が始まりました。バトンゾーンの確認、レーンへの並び方、受け渡しの方法やタイミングなど、これから練習を進めていきます。何よりもチームワークが大切です。
児童集会 「じゃんけんゲーム」
たてわり班の中で、リーダーとじゃんけんをしていきます。メンバー全員がリーダーにじゃんけんで勝ったらクリアです。少し涼しくなり、講堂で楽しく活動することができました。
|
|
|||||||||||||