姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

5年生 体育「リレー」

 運動会での種目となるリレーの全体練習が始まりました。バトンゾーンの確認、レーンへの並び方、受け渡しの方法やタイミングなど、これから練習を進めていきます。何よりもチームワークが大切です。
画像1 画像1

児童集会 「じゃんけんゲーム」

 たてわり班の中で、リーダーとじゃんけんをしていきます。メンバー全員がリーダーにじゃんけんで勝ったらクリアです。少し涼しくなり、講堂で楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数「さんかくやしかくのかたちをしらべよう」

 算数の言葉「直角」。動画を見ながら紙を折って、角を作っていきます。となりの席の友だちとできあがった角を重ねるとぴったり。このような活動を通して、「直角」ということを子どもたちはとらえていきました。このあと、この「直角」という概念を使って、三角形や四角形の特徴をとらえていきます。
画像1 画像1

「月見の行事献立」にちなんで

 今日の給食「月見の行事献立」に関係した掲示物が校内に貼っていました。クイズには正解したでしょうか?
 今年の中秋の名月は10月6日(月)です。
画像1 画像1

9月24日(水)の給食〜月見の行事献立〜

本日は、月見の行事献立として、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」がでています。昔の暦(こよみ)で8月15日は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりして、お月見をする日です。
どのクラスでも「みたらしだんご」が大人気で、だんごのタレも残さず食べてくれていました。
問題
今年の月見は何月何日でしょうか?
1 10月5日(日) 2 10月6日(月) 3 10月7日(火)
正解は…
2 10月6日(月)でした!!秋の夜長、美しい月を楽しみましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
12/2 大阪市学力経年調査3〜6年 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全