令和8年度入学予定対象の「学校公開・学校説明会」は9月17日(水)に行います。「学校公開」は14時00分より、「学校説明会」は14時35分より、各30分程度行います。

台風などの緊急時の措置について

 明日、台風15号が大阪府に接近する見込みのため、以下の画像の手紙を本日児童が持ち帰っています。ご確認くださり、明日児童に必ず持たせてください。
 また、「非常変災時の措置について」もご確認ください。
 明日は、ホームページやミマモルメからの連絡に注意してください。


4月配付「非常変災時の措置について」(HP右下「安心・安全」)は下記をクリック
 ↓
R7 非常変災時等の措置について
画像1 画像1

児童朝会 「いじめについて考える日 2」

 本校では、「いじめについて考える日」を年間3回設定し、取り組んでいます。今日は第2回。校長先生から「おもいやり算」(人を笑顔にする算数)を使って、みんなが笑顔になるようにしてほしいというお話がありました。この話を子どもたちがどんな風に思ったのか、校長先生にGoogleformで教えてほしいと子どもたちに伝えました。今日1日で157人の子どもたちから、感想が届いています。どんどん感想をまっています。集まった感想を子どもたちに返す予定です。
画像1 画像1

児童朝会 「あいさつ週間にむけて」

 代表委員から、来週より行われる「あいさつ週間」にちなんで、クイズが行われました。様々な国のあいさつの言葉がテーマでした。大阪市の小学校や本校でも、外国からの子どもたちがたくさん小学校に通っています。いろいろな国の人とも、いろいろな国の言葉で仲よくあいさつできるといいですね。
画像1 画像1

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、セロリ、にんにくが入っています。朝の挨拶とともに、「今日は、ハヤシライスだよ!」と伝えると、にっこり笑顔になって元気になっていました。毎日の給食のメニューをとても楽しみにしてくれて、嬉しいです。今日も、調理員さんが暑い中、安心安全で美味しい給食作りのために頑張ってくれていました。感謝です☆
問題
今日のハヤシライスは小麦粉を使用せず、上新粉でとろみをつけています。
上新粉とは、もち米を粉状にしたものである。〇か×か?
正解は…
×でした!もち米ではなく、うるち米でした!うるち米とは、わたしたちが普段、食べているお米のことです。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
鶏肉のバジル焼きは、鶏肉は、白ワイン、粗びきこしょう、バジル(粉末)、オリーブ油で下味をつけます。焼き物機で蒸し焼きにしたら、できあがりです。蒸し焼きにすることで、鶏肉も柔らかく、バジルの風味で本格的な味つけになります。
問題
バジルは、古代ギリシャ語で、ある意味をあらわしています。どういう意味でしょうか?
1 女王 2 王様 3 騎士
正解は…
2 王様でした!!バジルは、ハーブの中でもさわやかな香り特徴があります。「ハーブの王様」と呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 放課後ステップ5年
9/17 令和8年度入学児童学校公開・学校説明会 放課後ステップ4年
9/18 児童集会 PTA役員・実行委員会
9/20 休業日
9/22 個人懇談会 どんぐり