姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

9月8日(月)の給食

給食のさつまいものみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしのだしではなく、にぼしでだしをとっています。
2年生の教室で、そのお話をすると、「へー!!」と、目を丸くして驚いていました。味の感想を聞いてみると、「気づかんといつも通り食べてた!」「めっちゃ美味しかったー!」と喜んでいました。お肉も「やわらかかった!」「つるつるしてた!」と大好評でした。どのクラスもおかわりをたくさんしてくれて、食缶が空っぽになっていました☆
問題
さつまいも、どの部分を食べているでしょうか?
1 葉 2 実 3 根
正解は…
3 根でした!!さつまいもは、細かい根がたくさんあり、その根が土のすき間に入り込むことで、土の栄養を集めることができます。そのため、他の作物が育たない痩せた土地でもよく育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「特別授業」

 「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」をテーマに、気象庁大阪管区気象台より2名の職員の方が、本校で特別授業を行ってくださいました。
 雲のしくみや種類、積乱雲のでき方や、大雨や雷、竜巻が起きる予兆について学びました。また、身の守り方についても考えました。
画像1 画像1

9月5日(金)の給食

本日は、ミートローフのとうふバージョン、とうふローフです。とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけし、ミニバットに入れ、焼き物機で焼いています。ケチャップをかけていただきます。
1年生の教室の様子です。給食にもだいぶなれ、自分達で配膳もできるようになってきました。最近は、調理員さんを笑顔にするため、お皿がピカピカになるよう頑張っています。
問題
ローフとは、どういう意味でしょうか?
1 半分 2 スライス 3 ひとかたまり
正解は…
3 ひとかたまりでした!ローフは、英語で大きなひとかたまりのパンや、肉や魚、野菜などを型に入れて焼いてかためたものを表します。
今日は、金曜日。1週間よく頑張りました。土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風などの緊急時の措置について

 明日、台風15号が大阪府に接近する見込みのため、以下の画像の手紙を本日児童が持ち帰っています。ご確認くださり、明日児童に必ず持たせてください。
 また、「非常変災時の措置について」もご確認ください。
 明日は、ホームページやミマモルメからの連絡に注意してください。


4月配付「非常変災時の措置について」(HP右下「安心・安全」)は下記をクリック
 ↓
R7 非常変災時等の措置について
画像1 画像1

児童朝会 「いじめについて考える日 2」

 本校では、「いじめについて考える日」を年間3回設定し、取り組んでいます。今日は第2回。校長先生から「おもいやり算」(人を笑顔にする算数)を使って、みんなが笑顔になるようにしてほしいというお話がありました。この話を子どもたちがどんな風に思ったのか、校長先生にGoogleformで教えてほしいと子どもたちに伝えました。今日1日で157人の子どもたちから、感想が届いています。どんどん感想をまっています。集まった感想を子どもたちに返す予定です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
12/2 大阪市学力経年調査3〜6年 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全