姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

1年生 算数「(  )をつかったたしざん」

 一人一人の学びの状況をていねいに見取って、支援していくことが大切です。先生に○がもらえるか、ドキドキの子どもたちです。まちがったって大丈夫。そのときは先生がていねいに教えてくれますよ。
画像1 画像1

3年生 算数「あまりのあるわり算」

13このおかしを4人にわけるというわり算の場面。
 式 13÷4=1あまり9  答え 1人1こで9こあまる
そんな答えでいいのかなと考えていると、校長先生が教室に入ってきて、「あまってる9こはもらっていいですか」とたずねられました。子どもたちからは「えー」との声。この後どうすればよいのかを考え合いました。最後に、算数のわり算では「同じ数だけわけられるだけわける」ということが大切であると学びました。
 ですが、「校長先生にあげる」と、優しいことを言ってくれる子どもがいて、心がほっこりした算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、焼きそばです。豚肉は、料理酒で下味をつけます。中華めんは、かためにゆで綿実油をかけます。綿実油を熱し、豚肉をいため、更に、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツの順にいためます。いたまれば、塩、こしょう、トンカツソース、ウスターソースで味つけし、最後に中華めんを加えて更にいためたらできあがりです。めん類はスピード勝負です!かためにゆでた中華麺を2つの釜を使い、。1人の調理員さんが、1つのへらを使っていためていきます。重労働です!調理員さんに感謝ですね☆
問題
焼きそば発祥の国は、どこでしょうか?
1 日本 2 中国 3 タイ
正解は…
2 中国でした!!中国の炒麺(チャオメン)が始まりとされています。ちなみに、ソース味の焼きそばは、日本発祥とされています。

2年生 図画工作「地下の世界をのぞいてみよう」

 まずは、地上の様子を描きました。自分の足かなあ。このあと、どんなの作品になっていくのか、楽しみです。
 描きたいもののヒントにするために、学習者用端末を使う子もいました。
画像1 画像1

8月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり、久しぶりの給食です!
今日のメニューは、焼きハンバーグです。1人60グラムずつとボリューム満点です。焼き物機で焼くと、美味しそうに焼きあがりました。「ハンバーグ1番好きやねん!」「好きやから、最後に食べる!」「全部、ピカピカに食べたよ!」美味しい笑顔で教えてくれました。

保護者の皆様
給食時間には、帽子、白衣、マスク、ナフキン、髪ゴム(髪の長いお子様はくくれるように持たせてください。)のご用意が必要になります。コップ袋に入れて持たせてください。
調理員さんが心をこめて作った安心安全な給食を、教室で守るためにも、保護者の皆様のご協力が欠かせません。
何卒、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
12/2 大阪市学力経年調査3〜6年 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全