1年生 算数「( )をつかったたしざん」
一人一人の学びの状況をていねいに見取って、支援していくことが大切です。先生に○がもらえるか、ドキドキの子どもたちです。まちがったって大丈夫。そのときは先生がていねいに教えてくれますよ。
3年生 算数「あまりのあるわり算」
13このおかしを4人にわけるというわり算の場面。
式 13÷4=1あまり9 答え 1人1こで9こあまる そんな答えでいいのかなと考えていると、校長先生が教室に入ってきて、「あまってる9こはもらっていいですか」とたずねられました。子どもたちからは「えー」との声。この後どうすればよいのかを考え合いました。最後に、算数のわり算では「同じ数だけわけられるだけわける」ということが大切であると学びました。 ですが、「校長先生にあげる」と、優しいことを言ってくれる子どもがいて、心がほっこりした算数の時間でした。
8月28日(木)の給食
問題 焼きそば発祥の国は、どこでしょうか? 1 日本 2 中国 3 タイ 正解は… 2 中国でした!!中国の炒麺(チャオメン)が始まりとされています。ちなみに、ソース味の焼きそばは、日本発祥とされています。 2年生 図画工作「地下の世界をのぞいてみよう」
まずは、地上の様子を描きました。自分の足かなあ。このあと、どんなの作品になっていくのか、楽しみです。
描きたいもののヒントにするために、学習者用端末を使う子もいました。
8月26日(火)の給食
今日のメニューは、焼きハンバーグです。1人60グラムずつとボリューム満点です。焼き物機で焼くと、美味しそうに焼きあがりました。「ハンバーグ1番好きやねん!」「好きやから、最後に食べる!」「全部、ピカピカに食べたよ!」美味しい笑顔で教えてくれました。 保護者の皆様 給食時間には、帽子、白衣、マスク、ナフキン、髪ゴム(髪の長いお子様はくくれるように持たせてください。)のご用意が必要になります。コップ袋に入れて持たせてください。 調理員さんが心をこめて作った安心安全な給食を、教室で守るためにも、保護者の皆様のご協力が欠かせません。 何卒、よろしくお願いいたします。 |
|
|||||||||||||