姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、煮こみハンバーグにコーンスープと最高の組み合わせです。給食室で、今日の献立を知って、こども達も先生もみんな笑顔になっていました。
4月に入学した1年生。給食をとりに行くのは、今は、6年生のお兄さんお姉さん達が行ってくれていますが、返すのは自分達で返します。「よいしょ!よいしょ!」頑張って、力を合わせて運んでいます。
問題
豆こんぶに使われている、豆はなんでしょうか?
1 白花豆(しろはなまめ) 2 小豆(あずき) 3 大豆(だいず)
正解は…
3 大豆(だいず)でした!昆布も入って、カリカリ美味しいです!

4年生 外国語活動「What sports do you like?」

 4年生は今年度はじめてのC-NETの先生との外国語活動でした。少し緊張した様子のスタートでしたが徐々に和らいできました。「What sports do you like? 」の文をもとに、様々なテーマで質問し合い、お互いのことを知り合っていきました。。

画像1 画像1

5・6年生 「すくすくウォッチ」実施

 「小学生すくすくウォッチ」とは、子どもたちに各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心を育む、大阪府としての取り組みです。結果は、「ウォッチシート」として持ち帰ります。その際は、お子さんの良いところをほめてあげてください。


画像1 画像1

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
本日は、中華メニューです!マーボーどうふは、塩、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせます。綿実油を熱し、みじん切りにしたトウバンジャンを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、にんじん、たまねぎの順にいため湯を加えて煮ます。煮あがれば、とうふを加えて煮、さきほど合わせた調味液で味つけし、水どき片栗粉でとろみをつけ、最後ににらを加えて煮ます。本格的な味つけでご飯もすすみます。
問題
トウバンジャンは、ある食材をベースに作られます。
1 小麦粉 2 そら豆 3 米
正解は…
2 そら豆でした!そら豆をベースに作られるのが、トウバンジャン、小麦粉をベースに作られるのは、テンメンジャン、米やもち米をベースに作られるのが、コチュジャンです。

6年生 「全国学力・学習状況から調査」

画像1 画像1
 これまでの学びを振り返る機会となります。
 真剣に問題に向き合う姿が見られました。あきらめずに取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年