図書室より
暑い毎日が続きます。
図書室前の掲示板に「楽しかった夏休みの思い出をパワーにかえてがんばろう!!」のメッセージ。過去30年間で最も暑い夏を乗り越えてほしいと思います。暑さで外遊びができない時間、図書室は大人気です。 ![]() ![]() 4年生 算数「商の見当のつけかたを考えよう」
筆算のわり算の学習です。大きい数のわり算は「商」の見当をつけるのが難しいです。一生懸命考えている子どもたちです。
本校では、大学生がボランティアとして、授業の合間にサポートに来ています。大学生に優しいお姉さんに子どもたちはうれしいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボーなすは、ごはんにかけて食べている児童がたくさんいて、みんな美味しい笑顔になっていました。 問題 さつまいもを宇宙で育てようとしている研究がある。〇か×か? 正解は… 〇でした!!人類が宇宙に長期滞在する時、自給自足する場合に、土がなくても水耕栽培で育ち、廃棄も少なく、栄養価の高いさつまいもが注目され、宇宙で育てようという研究がされているそうです。さつまいもが宇宙で収穫できる日は、そう遠くない未来かもしれません☆ タイピングスキル向上をめざして
一人一台端末を日常の学びの中、これまでの文房具と同じように扱えるためにも、タイピングスキルの向上は必要です。
9月に行われる「大阪市タイピング選手権大会」への参加により、スキル向上の気持ちを高めています。そして、授業の合間の時間を活用して、タイピングの取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)の給食![]() ![]() いとこ煮の名前の由来は、野菜を順番に煮ることを、めいめいに煮る。追い追い煮るというのですが、甥と甥、姪と姪にかけて、いとこ煮になったという説があります。 問題 小豆(あずき)といえば、赤い色をしていますが、実は、白い小豆がある。〇か×か? 正解は… 〇でした!!白小豆(しろあずき)と呼ばれます。小豆はあんこの原料になりますが、白小豆は白あんの材料になります。白あんといえば、てぼ豆も白あんの原料になります。 |
|