姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
きゅうりとコーンのサラダは、それぞれゆで、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせて煮、火を止め、綿実油を加え、きゅうりとコーンにかけ、あえたらできあがりです。コーンの甘みもいい仕事してます。
問題
きゅうりには、ミニきゅうりという種類がある。〇か×か?
正解は…
〇でした!!8センチから12センチくらいの大きさです。ピクルスやサンドウィッチ向きのきゅうりです。きゅうりは水分が多く、暑い夏にほてった体を冷ましてくれる働きがあります。

プール清掃をおこないました。

プール期間中、約10日ごとに教員が交代でプールの清掃を行っています。昨年度、プールの塗装工事をしたので、プールの中はとてもきれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語「おおきなかぶ」

 物語「おおきなかぶ」がどんな話なのかを、伝えるために、誰が順に出てきて、かぶがどうなったのか、発表し合い、ノートにまとめていきました。
画像1 画像1

1年生 食に関する指導「きゅうしょくしつをたんけんしよう」

 毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんが給食室でどんなことをしているのかを学びました。たくさんの機械を使って、たくさんの人数の料理を作ります。大きな釜にある食材を混ぜるのに使う大きなしゃもじに子どもたちはびっくりでした。
画像1 画像1

4年生 理科 植物の観察の記録

4年生は、理科の学習で、ヘチマ、ヒョウタン、ツルレイシを育てています。
その中から、班ごとに植物を選択し、その成長を約2ヶ月にわたって観察しました。

今日は、学習者端末を用いて、これまでの記録をGoogleスライドにまとめました。
初めての作業に戸惑う児童もいましたが、助け合いながら進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
12/2 大阪市学力経年調査3〜6年 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全