11月13日(木)の給食
ウインナーときのこの和風スパゲッティは、ベーコンはからいりし、綿実油を加え、にんにくを香りよくいため、ウインナーをいためます。更に、にんじん、たまねぎ、ピーマン、しめじ、まいたけの順にいためます。いたまれば、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけし、最後にかために塩ゆでし、綿実油をかけたスパゲッティを加えて、更にいためます。喫食時に、きざみのりをかけていただきます。スパゲッティは、時間との戦いです!調理員さんの職人技で、美味しいスパゲッティができあがりました☆
問題 しめじは、漢字で書くと、「占地/湿地」と書く。〇か×か? 正解は… 〇でした!地面を占めるくらい一面に生えることから「占地」、または湿気の多いところに生えることから「湿地」という漢字が使われているそうです。
2年生 生活科 「町たんけん」〜西淀川図書館へ〜
自分たちの町にある図書館へ見学に行きました。初めて訪れる子どもが多かったです。職員の方に、図書館の役割りや利用の仕方などを教えてもらいました。さらにもっと知りたいことを質問しました。読み聞かせをしてくださったり時間の限り本に親しんだりすることもできました。そして、自分の町には生活を支えたり豊かにしたりする施設や働く人がいることに気づけました。
これからも図書館を利用して、物事や物語に興味を持ったり想像をふくらませたりする時間を過ごしてほしいと思います。
11月12日(水)の給食
本日は、えびフライカレーライスです。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、にんにくが入っています。えびフライは、開きになっていて1尾30グラムと豪華です!えびフライは、しっぽ付きでもちろん食べることができますが、「しっぽ食べれますか?」「食べちゃったけど大丈夫?」と何人かの児童が、心配そうに聞いてきました。「食べられるよ!よくかんで食べてね!」と言うとほっと安心の笑顔になっていました。明日は、ウインナーときのこの和風スパゲッティです☆
問題 えびいもといういもがある。〇か×か? 正解は… 〇でした!えびいもは、京都うまれの伝統野菜です。さといもの仲間で、えびのような模様と形が似ていることから、この名前になったそうです。
11月11日(火)の給食
本日は、果物の登場です!佐賀県唐津市のみかんが届きました。簡単に皮がむけ、果肉ずっしり果汁はたっぷりです。甘さと酸味のバランスがいいみかんです。
問題 みかんの生産量日本一の県は、どこでしょうか? 1 和歌山県 2 愛媛県 3 静岡県 正解は… 1 和歌山県でした!佐賀県は全国で6位です。新鮮な果物もいただける給食、本当にありがたいです☆
4年生 秋の遠足
4年生が長居公園まで遠足に行きました。電車内での過ごし方もしっかり約束を守れていました。
気持ちのいい秋晴れの中、フラワーアドベンチャー(花探し)を行いました。広い園内を歩きながら、みんな仲良く活動ができました。たくさん歩いて、おなかペコペコ。お弁当もおやつもしっかり完食でした。 午後からは自然史博物館の見学をしました。とても興味津々で、館内を隅々まで見学していました。体験コーナーでも思い思いの活動を楽しんでいました。
|
|
|||||||||||||||||||