学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 物語文「登場人物の気持ちを読み取ろう」

 物語文「風のゆうびんやさん」に出てくるすずめさんたちの気持ちを根拠となる叙述から読み取ります。登場人物の気持ちは、自分で想像して考えるのでなく、「根拠となる叙述」をもとに考えることが大切です。
画像1 画像1

2年生 新出漢字の学習

 正しい書き順で、書くことがその漢字を覚え、バランスの良い字を書くためには必要ですね。しっかり、先生の話を聞いている3年生です。
画像1 画像1

1年生 自分たちで少しずつ 〜給食の準備・かたづけ〜

 今週から準備・かたづけで自分たちができるところを行っています。食缶を運んだり、おはしや牛乳を配ったり。いろんな先生がお助けで教室に来てくださっていますが、これから少しずつ、おかずやごはんをよそっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間よろしくお願いします 〜個人懇談会〜

 今週から4日間の個人懇談会が始まっています。昨年に比べ早い時期の実施となりました。これは、保護者の方と学級担任が、できるだけ早く、限られた時間ではありますが、直接顔を見て、話す機会を作りたいという思いで実施させていただきました。限られた期間での懇談会の日程調整が大変だったかと思いますが、ありがとうございました。参観は5月となりましたが、1年生も含め、新年度、少し学校生活に慣れ、落ち着いた様子をご覧いただけると思います。
 懇談会中、玄関にあるデジタルサイレージで子どもたちの様子や行事予定についてお知らせしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「かけ算のきまり」

 かけ算のきまりを使って、様々な問題にチャレンジしています。かけられる数やかける数を分割して、問題を解くことができることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年
6/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替日
6/27 児童集会 外国語活動 どんぐり
6/28 林間保護者説明会5年 スクールカウンセラー
6/29 休業日