姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
ビビンバの肉は、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャンを合わせた調味液を作ります。ごま油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、調味液で味つけします。ビビンバの野菜は、だいこん(細切り)、にんじん(細切り)、もやし(荒切り)ほうれんそう(2センチ幅)、各々ゆでます。砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせて煮、火を止め、ごま油、いりごまを加え、材料にかけ、あえます。ごはんを盛りつけ、野菜と肉をのせたらできあがりです。喫食時によく混ぜていただきます。
問題
ビビンバは、ピビムパプといいます。パプは、ごはんという意味ですが、ピビムとは、どういう意味でしょうか?
1 細かい 2 混ぜる 3 炒める
正解は…
2 混ぜるでした。 ピビムパプで混ぜご飯という意味です。給食の大人気メニューです。今日は、金曜日、土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆

4年生 生き物さがし

 本日は大阪市環境局が実施している「小学校生き物さがし」のため、特定非営利活動法人イー・ビーイングの皆さんに来ていただきました。
 前期に行ったときに見つけた生き物の結果をもとに、新しい生き物が見つかるかどうかチャレンジしていました。前回と比べ、新しく見つかった生き物がいたり、市街地ではあまり見られない珍しい生き物が見つかったりと、上々の結果のようでした。
 生き物がたくさん見つけられて、子どもたちも満足そうでした。イー・ビーイングの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は委員会活動がありました。5,6年生と代表委員の4年生が活動します。
図書委員会は、大型絵本や紙芝居の練習をしたり、おすすめの本の紹介を書いたりしていました。
運動委員会は、なわとび週間に向け、なわとびの練習をしていました。
広報委員会は廊下に掲示する12月の行事予定や先生方に質問した内容などを書いていました。
どの委員会も熱心に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(木)の給食

ミネストローネは、オリーブ油を熱し、にんにく(みじん切り)を香りよくいため、鶏肉をいためます。にんじん(細切り)、たまねぎ(細切り)、キャベツ(短冊切り)の順にいため、トマト、トマトピューレ、湯を加えて煮ます。煮あがれば、砂糖、塩、こしょう、ローレル、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、最後にパセリ(みじん切り)を加えて煮ます。トマトの旨みと酸味が野菜を美味しくしてくれるスープです。
問題
ミネストローネは、どこで誕生した料理でしょうか?
1 フランス 2 イタリア 3 スペイン
正解は…
2 イタリアでした!!ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味です。
画像1 画像1

4年生 社会見学 西淀工場

昨日、ごみ処理場の学習で西淀工場へ社会見学に行きました。
広い施設の中を案内していただき、
毎日大量のごみを環境に配慮しながら処理する様子や、
私たちの暮らしに欠かせない大切なお仕事についてのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
祝日
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
その他
11/25 代休

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全