姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

6年生 図画工作「思い出の場所」

 毎日過ごしている姫里小学校。一人一人にとっての「思い出の場所」を見つけ、ていねいに描いています。描きたいものを決めて、作品の構図に奥行きが出るように、思いを色どりによっても表現できるように工夫して描いていきます。制作しながら、いろいろなできごとを思い浮かべていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーディングDXスクール事業 「校内実技研修会」

 「主体的・対話的・深い学び」の実現に向けて、ICTを効果的に活用するための研修会を実施しました。Cannvaのホワイトボードツールの使い方を学びました。他者の考えをこのツールで共有し合うことができます。自分の考えを、みんなの前で発表しなくても、クラスのみんなに伝えることができます。いろいろな考えをもとに、自分の考えをまとめたり、修正したりする学びができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

 リズムのつなげ方や重なり方を工夫して、グループでリズムアンサンブルを作っていきます。まず、デジタルコンテンツで3つのリズムを組み合わせ、自分たちのイメージに合う音楽を作りました。そのあと、実際の楽器を使って演奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
カレースパゲッティは、小口切りにしたベーコンをからいりし、綿実油を加え、にんにくを香りよくいため、豚ひき肉をいため、カレー粉をふり、いためます。更に、細切りにした、にんじん、たまねぎ、ピーマン、トマト(缶)の順にいためます。いたまれば、塩、1.5倍量のぬるま湯でといた米粉のカレールウの素をいれ、こいくちしょうゆで味つけし、最後にかために塩ゆでし、綿実油をかけたスパゲッティを加え、いためたらできあがりです。暑くで食欲がない時でも、カレーの香りが食欲を増進させてくれます。どの教室でももりもり食べていました!
問題
ピーマンは、とうがらしを改良してできた野菜である。〇か×か?
正解は…
〇でした!!ピーマンやパプリカはとうがらしを改良し、辛みを除き作られた野菜です。お肌の調子を整えてくれるビタミンCなどが豊富です!
今日は金曜日、土曜日日曜日、心も身体もしっかり休めて、また月曜日、元気な顔で会いましょう☆夏休みまで、あともう少しです。

1年生 「プール水泳」

 1年生もずいぶん水に慣れてきているようです。イルカジャンプや壁をつかまってのふしうきなどを行いました。学習の最後には「たからさがし」をしました。1組と2組で競うのですがこれまでにお互い3回ずつ勝って、2回引き分け。今日の勝敗も1つ差でした。いつも大盛り上がりです。あと何回「たからさがし」ができるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 後期開始 せいけつ調べ 交通安全指導1年 社会見学3年 放課後ステップ4年
10/2 委員会・代表委員会
10/3 遠足6年 スクールカウンセラー
10/4 休業日
10/6 どんぐり
10/7 全学年5時間授業 社会見学5年 朝の読書 放課後ステップ5年