4年生 体育「なわとび」
昨日に続き、寒さの厳しい今日ですが、体育の時間でのなわとび運動が始まりました。1/20からは体力向上週間としてなわとびをがんばります。自分のめあてを設定し、チャレンジし続けてほしいです。
1年生 生活科「たこあげ」
日本の伝統文化の一つであるたこあげ。日本の年中行事、伝統文化に触れて、風に舞うたこの糸を引くときの手ごたえなどを経験する機会を授業の一環で行います。たこのデザインは、先生の見本から発想するのですが、先生の描いたかわいらしいへびを見た子どもの多くが、「先生のかいたかわいいたこをかきたい。」ということで・・・たくさんのかわいいへびのたこが揚がりそうです。実際にたこあげする時が待ち遠しい子どもたちです。
1月10日の給食☆給食クイズ☆ 「ごまめ」には、どんな願いがこめられているでしょう? 1. 頭がよくなりますように 2. 食べ物がよく育ちますように 3. 背がのびますように 答えは、 2. 食べ物がよく育ちますように です! 正月は、新しい年の始まりで、一年の幸せを願って食べる料理がたくさんあります。ごまめは「田作り」ともいわれ、豊作を願う気持ちがこめられています。 「家のぞう煮と似た味がする!」「家のおせちでもごまめ食べたよ!」と、みんなお正月のことを思い出しながら嬉しそうに食べていました♪ 1月9日の給食今日は3学期はじめての給食! みんな元気に、そしていい笑顔で給食を食べていました。給食委員会のみんなも、張り切って、とても上手に放送してくれました♪ 子どもたちの元気な声
寒さの厳しい3学期のスタートになりましたが、子どもたちは久しぶりに会えた友だちと元気に外遊びへ。
令和7(2025)年が始まりました。保護者・地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (下の写真は、管理作業員さんが作った掲示物。管理作業員室前に掲示しています。) |
|