2年生 算数「ながさをくらべてみると」
線の長さを表すのに身の回りの物やブロックを使いました。「ブロック(身の回りにある物の)の何個分」かで、長さを表しました。この学習のあと、長さの「単位」について学んでいきます。
![]() ![]() 6年生 理科「ヒトや動物の体」
ヒトは空気を吸ったり息を吐き出したりするときに、何を取り込んで何を出しているのか、「気体検知管」を使って実験しました。気体検知器や気体検知管の使い方を確認して、正しく安全に取り組みました。これまでに学んだ、物が燃えるときの空気の変化とヒトが呼吸した時の空気の変化を結びつけて考えました。
![]() ![]() 5月20日(火)の給食![]() ![]() 湯(しいたけのもどし汁も使用)をわかし、鶏肉、にんじん、たまねぎ、しいたけの順に加えて煮ます。煮あがれば、チンゲンサイを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけし、最後にはるさめを加えて煮たらできあがりです。ツルツルはるさめがいいアクセントになり、美味しいです。 問題 はるさめは、季節の春とある天気を組み合わせて、はるさめと呼びます。次のうちどれでしょうか? 1 晴 2 曇 3 雨 正解は… 3 雨でした!!「春雨(はるさめ)」です。はるさめが春の雨のようにみえることから、この漢字が使われているそうです。 新体力テスト 「50メートル走」
2年生は、「50メートル走」に挑みます。ゴールを目指して、駆け抜けます。
![]() ![]() 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|