姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

6年生 理科「ヒトや動物の体」

 ヒトは空気を吸ったり息を吐き出したりするときに、何を取り込んで何を出しているのか、「気体検知管」を使って実験しました。気体検知器や気体検知管の使い方を確認して、正しく安全に取り組みました。これまでに学んだ、物が燃えるときの空気の変化とヒトが呼吸した時の空気の変化を結びつけて考えました。
画像1 画像1

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
鶏肉とはるさめのスープは、鶏肉は料理酒で下味をつけ、はるさめはさっとゆでてもどし、水にさらします。乾燥しいたけは水でもどします。
湯(しいたけのもどし汁も使用)をわかし、鶏肉、にんじん、たまねぎ、しいたけの順に加えて煮ます。煮あがれば、チンゲンサイを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけし、最後にはるさめを加えて煮たらできあがりです。ツルツルはるさめがいいアクセントになり、美味しいです。
問題
はるさめは、季節の春とある天気を組み合わせて、はるさめと呼びます。次のうちどれでしょうか?
1 晴 2 曇 3 雨
正解は…
3 雨でした!!「春雨(はるさめ)」です。はるさめが春の雨のようにみえることから、この漢字が使われているそうです。

新体力テスト 「50メートル走」

 2年生は、「50メートル走」に挑みます。ゴールを目指して、駆け抜けます。
画像1 画像1

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習でゆで野菜サラダを作りました。初めての調理実習、ガスコンロを使うのも初めてです。野菜を洗って、ピーラーで皮をむいて、包丁で切って、ゆでます。みんな緊張していましたが、担任の先生のお話しをちゃんと聞いて、丁寧に作業していました。彩りいいサラダの完成です。好きなドレッシングをかけていただくと、「美味しい!」とにっこり笑顔になっていました☆食べ終わった後は、後片付けもしっかり頑張りました。

新体力テスト 「ソフトボール投げ」

 各学年は、今、新体力テストに取り組んでいます。今日から「ソフトボール投げ」を測定します。去年より、遠くにボールを投げよう。
 昨日の放課後は、教員で運動場に測定のためのラインを引き、準備を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
12/1 せいけつ調べ どんぐり
その他
11/25 代休

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全