姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

4・5年生 放課後ステップアップ学習

 週に2回行われている「放課後ステップ学習」。通常の算数の授業でも支援をしている学びコラボレーターの先生を中心に行っています。集中して課題に取り組んでいる子どもたちです。
画像1 画像1

5年生 家庭科「はじめてのソーイング」

 針に糸を通すこと、玉結びをすること、並縫いをすること、玉止めをすること。すべてが初めての子どもたち。糸通しから、苦戦していましたが、根気よくがんばっています。
画像1 画像1

2年生 生活科「ミニトマトの観察」

 緑のかわいいミニトマトができてきました。成長の様子の変化を見つけて記録しました。甘酸っぱいおいしい実になるよう大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が紙コップを使って「パクパクするもの」を作りました。紙コップを切って、いかやうさぎ、ねずみ、カッパなどに見立てて色を塗ったり折り紙で飾りを作ったりしました。子どもたちは、出来上がった「ぱくぱっくん」をパクパク動かして、楽しそうに遊んでいました。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
本日は、牛肉と大豆のカレーライスです。綿実油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛肉をいため、カレー粉をふり、いためます。さらに、たまねぎ、にんじんの順にいため、じゃがいも、湯を加えて煮ます。じゃがいもが半ば柔らかくなれば、大豆を加え、塩、ローレル、カレールウの素で味つけして煮こんだらできあがりです。お花やハートの形などのラッキーにんじんも入って、こども達も大喜びでした。
問題
大豆が熟す前の若い状態の大豆は、いんげん豆である。〇か×か?
正解は…
×でした!大豆が熟す前の若い状態の大豆は、えだ豆です。えだ豆が熟すと大豆になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
祝日
11/24 振替休日
その他
11/25 代休

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全