令和8年度入学予定対象の「学校公開・学校説明会」は9月17日(水)に行います。「学校公開」は14時00分より、「学校説明会」は14時35分より、各30分程度行います。

1年生 「C-NETの先生がやってきたよ」

 先生の出身、アメリカのカンザス州について、紹介がありました。緑豊かな広い土地です。「No train」「CAR」「PARK」「ZOO」「GREEN」などの言葉を聞き取りながら、先生の出身地の様子を知ることができたようです。
画像1 画像1

1・2年生 生活科「おもちゃランドへようこそ」

 2年生が、1年生を招待しました。動くおもちゃをこの日のために作ったり役割ごとに練習したりしました。2年生は、昨年、1年生として、2年生におもちゃランドを経験したり、たてわり班活動の「ひめっ子まつり」を経験してきているので、てきぱきと1年生のために活動できました。1年生は、はじめ、ちょっと緊張の表情でしたが、楽しい活動にだんだん表情が緩んで、楽しんでいました。
 2年生のみなさん、1年生のためにありがとう。1年生のみなさんは来年、お兄さんお姉さんとして、次の1年生を楽しませてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 「6年生クラブ写真撮影」

 活動の合間に、6年生が卒業アルバム用のクラブ写真を撮りました。みんな、いい顔です。今日も楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
高野どうふのいり煮は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどします。綿実油を熱し、豚ひき肉をいため、さらに、にんじん、もどしたひじきの順にいため、だしを加えて煮ます。煮あがれば、砂糖、塩、うすくちしょうゆで味つけし、グリンピースを加えて煮、高野どうふ(粉末)を一度に加えて煮たらできあがりです。だしがしみこんだ高野どうふは、ふわふわで美味しいです。
問題
高野どうふの日がある。〇か×か?
正解は…
〇でした!11月3日が高野どうふの日です。この日は、文化の日です。高野どうふは、日本人の生活と深く結びついた歴史ある食材であり、幅広い世代が集まるお正月などの晴れの日には、家族で楽しめる料理として親しまれてきました。そんな素晴らしい日本の食文化を伝承したい、また年内の残る日数が58日(こうや)ということから、この日になったそうです。

児童集会 「何人通ったでしょう?」

  いつもよりは少し暑さが和らいだ今朝の集会は、講堂で全児童が集まり活動ができました。集会委員が幕の幕の間を通っていき、その人数の答えを決められたジェスチャーで表現しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 放課後ステップ5年
9/17 令和8年度入学児童学校公開・学校説明会 放課後ステップ4年
9/18 児童集会 PTA役員・実行委員会
9/20 休業日
9/22 個人懇談会 どんぐり