姫里小学校ホームページへようこそ 学校教育目標「学びを楽しみ やさしく たくましく 共に高め合う子どもの育成」 

10月31日(金)の給食

本日は、青森県五所川原市のりんごが届きました!!真っ赤でピカピカに光っています。りんごが入っていた段ボールには、五所川原のお祭りの山車たちねぶたの立派なイラストもあったので、給食室前の掲示板に掲示しました。100個以上のりんごを調理員さんが1つ1つ手作業で、へたをとって、1/4切れずつに切ってくださっていました。調理員さんに感謝です。爽やかな酸味と甘みが口にひろがって、思わず笑顔になるりんごです!
本日は、ハロウィンということで、楽しい給食時間になるように、ちょっとしたサプライズをしました☆どんなサプライズだったか、お家で聞いてみてくださいね。
問題
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがある。〇か×か?
正解は…
〇でした!1日1個りんごを食べていれば、健康になって医者に通わなくてもよいという外国のことわざです。今週は3連休になります。心も身体もしっかり休めて、火曜日また元気な顔で会いましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作「シーサー」

 今日の午前中は、集中して「シーサー」の制作に取り組みました。一人一人、個性豊かな作品となりそうです。とても楽しそうに活動していました。できあがりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1

クラブ活動 〜好きなことを思いっきり〜

 のびのびと運動に取り組むクラブ。小物づくりやイラスト、アニメーション制作に取り組むクラブ。百人一首やゲームを仲間と楽しむクラブ。合奏の練習に励むクラブ。どのクラブも子どもたちが、とても楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「トーテムポール」

一人ずつが作成したものを上に積み上げて、トーテムポールにしていきます。トーテムポールのデザインのイメージはなかなか難しいので、学習者端末で実際のものを見て、デザインの参考にしていきました。
画像1 画像1

5年生 理科「ヒトのたんじょう」

 理科の学習では、単元の終わりに自主学習の時間を設定しています。教科書やノートを振り返り、学習したことをまとめたり、デジタルドリルに取り組んだりしています。また、教科書のページ隅には二次元コードがあり、学習者端末で読み取ると、学習内容の動画解説やドリルに取り組めます。一人一人、自分で学んだあと、単元末テストにチャレンジします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 なわとび練習(〜12/19) みどりタイム 放課後ステップ4年
11/27 児童集会 クラブ どんぐり
11/28 遠足予備5年 スクールカウンセラー
祝日
11/24 振替休日
その他
11/25 代休

学校だより「ひめさと」

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ

安心・安全