10月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、とり天、どさんこ汁、抹茶だんごでした。
昨年度の大阪市学校給食献立コンクール入賞作品です。大分県のとり天、北海道のどさんこ汁、京都の抹茶だんごを組み合わせています。かなりボリュームのある献立でしたが、どの料理も子どもたちに好評で、おかわりの行列ができていました。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダでした。
コーンスープは、冷凍のコーンペーストと粒のコーンを使用しています。とうもろこしの自然な甘さをいかしたスープで、子どもたちに人気があります。キャベツやにんじんも入り、野菜をたっぷり食べられるスープでした。

車いす体験学習3・4年生

 10月29日(水)ゲストティーチャーとして、西淀川区社会福祉協議会の方々にお越しいただき、車いす体験学習を実施しました。

 車いすの仕組みやパーツの名前や役割、乗り方や押し方をはじめにお話ししていただきました。

 そして、3・4年生がペアになって体育館の中のコースを乗る側、押す側と両方を実際に体験しました。長椅子で作られた細い道は通行が難しいようでした。

 車いすを押す人は、乗っている人の思いに寄り添って気遣うことの大切さを学びました。

 西淀川区社会福祉協議会の皆様、子どもたちのためにご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、牛乳、もずくと豚ひき肉のジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこんでした。
ジューシーは、沖縄の郷土料理です。ジューシーは沖縄方言で「雑炊」の意味があり、雑炊だけでなく炊き込みご飯もジューシーと呼ばれています。給食では、沖縄料理によく使用される豚肉と昆布、もずくを合わせて味付けした具を食べるときに混ぜ合わせます。もずく特有のぬめりが苦手な児童もいましたが、沖縄の食文化を伝える献立として紹介しています。
焼きれんこんは、穴の形を利用したガイコツをクラスに1つずつ入れていただきました。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パンプキンパン、牛乳、鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮、野菜のソテーでした。
パンプキンパンは、かぼちゃのペーストを生地に練り込んであります。かぼちゃの自然な色で、鮮やかな黄色いパンに焼き上がります。登場回数が少ないパンなので楽しみにしている児童も多いようです。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 代休
11/26 児童昼会
11/27 委員会
11/28 見守り隊感謝の会
12/1 暖房開始

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他