登校開始日
8月26日(火)夏休みが終わり、登校開始日となりました。みんな元気に登校する姿が見られ、教職員一同大変うれしく思っています。
まだまだ暑さが続いているため、熱中症対策としてオンラインで朝会を実施しました。 校長先生から、今年は戦後80年の節目である話がありました。平和につながることについて、学校でみんなができることはなにか考えて行動してほしいと思います。 保健室の先生からは、感染症や熱中症にならないように、手洗いうがいの励行や水分補給の話がありました。 今日から9月1日(月)までの5日間は4時間授業で給食・清掃活動後、13時45分の下校となります。 下校後の過ごし方について、ご家庭で話し合うようにしてください。 7月17日の給食![]() ![]() 夏休み前、最後の給食です。鶏肉と一口がんもの煮物は、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、玉ねぎ、にんじん、三度豆を使用しています。にんじんの一部は、型抜きをしたラッキーにんじんになっています。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 講堂に全児童が集まり、夏休みのすごし方について考える集会を行いました。 校長先生からは、規則正しい生活の大切さと家庭での学習についてのお話がありました。 生活指導の先生からは「3つの車のお世話にならないように」安全にすごすために守ってほしい事のお話がありました。 休みの間にしかできない事がたくさんあると思います。健康に気をつけて、有意義な39日間にしましょう。 7月16日の給食![]() ![]() パエリアは、スペインの米料理です。本来は米を使用しますが、今年は代替食品として押麦で作っています。食物繊維が豊富な押麦は食べごたえがあり、子どもたちもお腹いっぱいになったようです。 7月15日の給食![]() ![]() ゴーヤチャンプルーは、沖縄の郷土料理です。苦瓜を使った炒めもので、子どもたちにとっては食べにくい献立のひとつです。食べるときにかつお節をかけることで苦みをやわらげていますが、やはり苦いという声が多かったです。 |
|