10月6日(月)は後期始業式です。10月10日(金)まで4時間授業です。児童の下校時刻は13時45分です。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜の炒めものでした。
五目汁には、豆腐、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめが入っていました。今日は特に野菜がたくさん入り、食べごたえがありました。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のから揚げ、ハムと冬瓜の中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、いちごジャムでした。
冬瓜は、夏が旬の野菜です。涼しく風通しのよい場所に置くと、冬まで保存できることから冬瓜という名前がついています。給食では、7月から9月の間に冬瓜を使用した献立が登場します。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なしの缶詰でした。
夏野菜のカレーライスは、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトの4種類の夏野菜を使用しています。なすやピーマンは苦手な子どもが多いですが、カレーに入ったものはよく食べていました。

3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まったお習字。

「一」「下」に続き今日は『日』を書きました。

折れに気をつけて練習しました。先生に提出。ドキドキ

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と野菜の煮物、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼きでした。
ひじき豆は、油で揚げた大豆にひじき入りの甘辛いタレをからめたものです。豆の煮物は苦手でもこの献立は好きという児童は多いです。今日も給食当番から「やった!豆のおいしいやつや〜」という声が聞こえてきました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 前期末個人懇談会 修学旅行前検診 前期終業式
10/6 後期始業式
10/8 2年生阪神電車出前授業
10/9 5・6年生オリックスバファローズ学校訪問

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他