10月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味でした。
赤魚は柔らかい白身の魚で、子どもたちに人気があります。今日は、オーブンで焼いた後に甘みのあるしょうゆだれをかけ、ご飯によく合う一品にしています。

後期始業式

画像1 画像1
 10月6日(月)後期始業式をTeamsで実施しました。

 校長先生からは、前期を振り返って、後期自分が頑張ることをみつけること、涼しい季節になってきたので、運動場で元気に体を動かして体力をつけることの話がありました。

 生活指導の先生からは、「なぜ勉強をしないといけないのか」みんなの身近な『水』について取り上げ、すべての教科にそのわけが繋がっていること、また最近日が暮れるのが早いので、5時には家に帰ることの話がありました。

 最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。職員室まで聞こえてくるほど素敵な歌声でした。

 後期もみんな仲良く元気に学校生活を送ってほしいと思います。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、おさつチップスでした。
タンタンめんは、漢字では「担々麺」と書きます。中国の四川の料理で、食材や食器を両肩に担いで売り歩いたことが由来とされています。給食では、汁麺にテンメンジャン等で味付けしたひき肉の具をのせ、混ぜて食べます。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆でした。
さごしのみぞれかけは、焼いたさごしに柚子の香りをきかせた大根おろしをかけています。
みそ汁には、旬のかぼちゃの他に玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめが入っていました。あっさりとした和食の献立ですが、みそ汁が具だくさんで食べ応えがありました。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルスでした。
牛肉のデミグラスソース煮は、新しく導入された米粉のデミグラスソースを使用しています。通常のデミグラスソースには小麦粉を炒めて作ったブラウンルウが入りますが、小麦粉の代わりに米粉が使われています。デミグラスソースの他にはケチャップやウスターソースが入り、パンによく合うしっかりした味に仕上がりました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 児童昼会
11/27 委員会
11/28 見守り隊感謝の会
その他
11/23 勤労感謝の日

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他