あいさつがんばろうweek

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(月)〜5日(金)までの1週間、「あいさつがんばろうweek」になっています。

 集会委員の児童と、曜日ごとに各学年から「あいさつボランティア」を募集し、一緒にあいさつ運動を行っています。進んで正門に立つ児童も増えてきました。

 毎日、元気よく大きな声で「おはようございます!」とあいさつをする子ども達の姿に、地域の方からも励ましの声をいただきました。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけでした。
秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」が今年初めて登場しました。今日は、オーブンで焼いたさつまいもに甘いタレをかけています。9月の給食にはさつまいもを使用したみそ汁も出る予定です。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮でした。
「いとこ煮」は、日本各地に伝わる郷土料理で、地域によってさまざまな食材が使われます。煮えにくい材料から順に(追い追いに)加えていく調理法を、甥と甥の関係が「いとこ」になることから「いとこ煮」という名前になったそうです。小豆が苦手という児童が多く、完食できたクラスは少なかったですが、昔から伝わる料理を子どもたちに知ってもらう
機会となっています。

8月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、ビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(カット缶)でした。
暑い日でも食べやすい、カレーライスの献立でした。今日はどの学級でもご飯、カレーともに完食で、牛乳もほとんど残さずに飲んでいました。

8月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、枝豆、おさつチップスでした。
子どもたちに大人気の焼きそばの献立です。
今日の焼きそばは定番のソース味で、豚肉と玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマンを使用し、塩、こしょう、ウスターソース、とんかつソースで味付けしています。給食では、他にしょうゆ味の「和風やきそば」やオイスターソースとテンメンジャンを使用した「オイスターソース焼きそば」も登場します。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 児童昼会
11/27 委員会
11/28 見守り隊感謝の会
その他
11/23 勤労感謝の日

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他