10月6日(月)は後期始業式です。10月10日(金)まで4時間授業です。児童の下校時刻は13時45分です。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、バターでした。
カレースープスパゲッティは、鶏肉とベーコン、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじを使用しています。子どもたちが好きなカレー味で、たっぷりの野菜を食べやすくしています。

令和7年度 第1回学校協議会

 4月24日(木)16時30分から令和7年度第1回学校協議会を実施いたしました。

 PTA会長をはじめ、西淀中学校首席の先生や地域の皆様にご参加いただき、今年度の福小学校の「運営に関する計画」、学校安心ルール、年間行事予定を説明させていただきました。

 「運営に関する計画」はこのホームページにもアップしますのでご覧ください

 お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

 本年度もよろしくお願いいたします。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、豆腐のみそ汁、じゃこピーマンでした。
じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこを炒め、砂糖としょうゆで甘辛く味付けしたものです。苦みのあるピーマンは、砂糖を加えて甘い味付けにすると苦みがやわらいで食べやすくなります。ご飯にもよく合う一品です。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、甘夏かんでした。
焼きそばは、子どもたちに人気のある献立です。味付けにはウスターソースととんかつソースを使用しています。野菜もたっぷりと食べることができる一品です。
デザートには甘夏かんが登場しました。皮がむきづらく、酸味も強いため子どもたちには食べにくい柑橘ですが、旬のくだものとして紹介しています。

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮物、厚揚げのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろでした。
紅ざけそぼろは、フレーク状の鮭を使用した手作りのふりかけです。白ごまと青のりで風味を加え、薄口しょうゆとみりん、料理酒で味付けしています。ご飯がすすむ一品です。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 前期末個人懇談会 修学旅行前検診 前期終業式
10/6 後期始業式
10/8 2年生阪神電車出前授業
10/9 5・6年生オリックスバファローズ学校訪問

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他