10月6日(月)は後期始業式です。10月10日(金)まで4時間授業です。児童の下校時刻は13時45分です。

児童昼会

画像1 画像1
 4月21日(月)13時35分〜児童昼会を行いました。

 福小学校では、「朝の学習時間」を確保するために「朝会」ではなく「昼会」を実施しています。

 新年度がスタートして2週間がたちました。4月の生活目標の「元気よくあいさつをしよう」がよく守られ、気持ちの良い学校生活を送ることができています。

 休み時間はたくさん遊んで体を動かしてほしいと思います。友達と仲良く運動場で元気に遊ぶためには、「ルールを守る」ことが大切です。

 5月からはたてわり班の活動や集会が始まります。いろいろな学年の人と親しくなって「友達100人」を目指してほしいと思います。


4月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、煮込みハンバーグ、コーンスープ、豆こんぶ、いちごジャムでした。
煮込みハンバーグは、たまねぎとマッシュルームが入ったケチャップ味のソースで煮込んでいます。ハンバーグだけでなく、味のついた玉ねぎも子どもたちに大人気でした。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイの炒めものでした。
マーボー豆腐は、中国の四川料理のひとつです。四川料理は、唐辛子や山椒をはじめとする香辛料を多く使うのが特徴です。給食では、辛味のもとになる豆板醤を使用して少しだけ辛みをきかせています。

令和7年度 西淀川支部全体会

画像1 画像1
 4月16日(水)西淀川区内全13小学校の教員、約300人が福小学校へ集合し、今年度の研究の内容や進め方について教科や領域ごとに話し合いました。

 他校の先生と交流しながら、西淀川区の子どもたちにとって最適な指導・支援の工夫について、今後研究を進めてまいります。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、五目汁、キャベツの梅風味でした。
鶏肉の竜田揚げは、しょうが汁と濃い口しょうゆ、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げています。子どもたちに大人気で、どの学年も残さず食べていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 前期末個人懇談会 修学旅行前検診 前期終業式
10/6 後期始業式
10/8 2年生阪神電車出前授業
10/9 5・6年生オリックスバファローズ学校訪問

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他