トップアスリートによる夢授業3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(金)ロサンゼルスオリンピック女子バレーボール銅メダリストの大谷佐知子様をゲストティーチャーとしてお越しいただき「夢授業」を実施していただきました。

 はじめに広島県の高校女子バレーボールチームのコーチとして、技能面だけではなく、強い気持ちやチームワークを大切にしてきた大谷先生の指導の様子をDVD視聴しました。

 その後、オーバーパス、アンダーパス、スパイクの練習、4人のキャプテンにはレシーブの練習も教えていただきました。

歯・口の健康づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(水)6年生の教室で歯と口の健康づくり教室が行われました。

 大阪大学大学院様、株式会社ロッテ様、大阪市学校歯科医会様が経年調査として行っている「歯・口の健康づくりの調査研究」について、本校は研究の対象校になっており、今年で3年目となります。

 この調査は、学童期の咀嚼機能と体型や運動能力との関連について進めており、研究結果をもとに大阪市の今後の歯科保健事業の充実を図ることを目的にしています。

 歯科衛生士と本校学校歯科医師に来ていただき、唾液のはたらきや「噛む」ことの大切さについて教えていただきました。

授業の中では、ガムを噛み、専用のアプリを使用して、噛む力を測定する実習が行われました。自分の噛む力の数値をみて驚きや新しい気づきがありました。

 歯科校医、歯科衛生士の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、とり天、どさんこ汁、抹茶だんごでした。
昨年度の大阪市学校給食献立コンクール入賞作品です。大分県のとり天、北海道のどさんこ汁、京都の抹茶だんごを組み合わせています。かなりボリュームのある献立でしたが、どの料理も子どもたちに好評で、おかわりの行列ができていました。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダでした。
コーンスープは、冷凍のコーンペーストと粒のコーンを使用しています。とうもろこしの自然な甘さをいかしたスープで、子どもたちに人気があります。キャベツやにんじんも入り、野菜をたっぷり食べられるスープでした。

車いす体験学習3・4年生

 10月29日(水)ゲストティーチャーとして、西淀川区社会福祉協議会の方々にお越しいただき、車いす体験学習を実施しました。

 車いすの仕組みやパーツの名前や役割、乗り方や押し方をはじめにお話ししていただきました。

 そして、3・4年生がペアになって体育館の中のコースを乗る側、押す側と両方を実際に体験しました。長椅子で作られた細い道は通行が難しいようでした。

 車いすを押す人は、乗っている人の思いに寄り添って気遣うことの大切さを学びました。

 西淀川区社会福祉協議会の皆様、子どもたちのためにご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/22 土曜参観(防災訓練)
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 児童昼会
11/27 委員会
11/28 見守り隊感謝の会
その他
11/23 勤労感謝の日

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他