10月28日の給食
ジューシーは、沖縄の郷土料理です。ジューシーは沖縄方言で「雑炊」の意味があり、雑炊だけでなく炊き込みご飯もジューシーと呼ばれています。給食では、沖縄料理によく使用される豚肉と昆布、もずくを合わせて味付けした具を食べるときに混ぜ合わせます。もずく特有のぬめりが苦手な児童もいましたが、沖縄の食文化を伝える献立として紹介しています。 焼きれんこんは、穴の形を利用したガイコツをクラスに1つずつ入れていただきました。 10月27日の給食
パンプキンパンは、かぼちゃのペーストを生地に練り込んであります。かぼちゃの自然な色で、鮮やかな黄色いパンに焼き上がります。登場回数が少ないパンなので楽しみにしている児童も多いようです。 はぐくみふれあいフェスティバル2
当日の様子です。
ははぐくみふれあいフェスティバル
子どもたちはそれぞれに仮装を楽しみ、いろいろなコーナーを回ったり、スタンプラリーでお菓子をもらったりと大喜びでした。 体育館では、競技用車いす体験のコーナーもあり、普段体験できない貴重な時間になりました。 「みてアート」のコーナーでは、淀川河川敷に流れてきたものをつかってメッセージを付けたり、色を塗ったりと、素敵な作品を創っている子どもたちの姿が印象的でした。 福地域活動協議会はぐくみネット、地域、PTAの皆様、企画から運営まで、福小学校の子どもたちのためにご支援、ご協力いただきましてありがとうございました。 校外学習3年生
大阪工場はチョコレート工場です。 「きのこの山」や「たけのこの里」がどのように作られているか詳しく学習することがでしました。 ちなみに、「たけのこの里」の方が人気があるそうです。 また、お昼からは今城塚古墳公園でお弁当を食べました。 みんなで楽しく鬼ごっこをして遊びました。 長い距離でしたが、みんな頑張って歩くことができました。おつかれさま。 |
|
|||||||||||||||||