6月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、ブルーベリージャムでした。
えびのチリソースは、でんぷんをまぶして揚げたエビにケチャップや豆板醤などを合わせたソースをからめています。小学生向けには辛さを控えていますが、それでも苦手な児童には少し辛かったようです。今日使用したエビはとても大きくて、食べごたえがありました。

3年 アゲハチョウになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、さなぎから一匹アゲハになっているのを児童が発見!みんなで…窓から元気に飛んでいくのを見守りました。「元気でねー!」「沢山みつをすって大きくなってねー!」と、はげまして見送る姿がとても、ほほえましかったです。

防犯安全スマホ教室3〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(火)5時間目、西淀川警察署の生活安全課の方にお越しいただき「防犯安全スマホ教室」を実施していただきました。

 携帯電話・スマホのSNSにまつわるトラブルや、気を付けることを教えていただきました。

 身近で便利なスマホですが、使い方次第で嫌な思いをしたり、事件に巻き込まれたり、家族に迷惑をかけたりしてしまいます。

 スマホの使い方については、家族でお子様ともう一度確認してほしいと思います。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の梅風味焼き、五目汁、三度豆のごまあえでした。
三度豆のごまあえは、茹でた三度豆を練りごま、砂糖、濃い口しょうゆを合わせたごまダレで和え、いりごまをふって仕上げています。ふだんは冷凍したものを使うことが多いですが、今日は生のもの使用しているため、より三度豆の風味や食感を楽しむことができました。子どもたちにはごまダレの味が好評で、どのクラスもよく食べていました。、

児童昼会

画像1 画像1
 6月9日(月)児童昼会で「じゃんけん列車」をしました。

 1回目は1Aから4Bのたてわり班(12〜13人)の中で行いました。

 2回目はいろいろなお友達とじゃんけんをしてもよいルールで行いました。違うたてわり班の人ともじゃんけんをして、とても長い列車ができました。

 どの子も楽しそうにゲームに参加していました。

 集会委員会の皆さんありがとうございました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
PTA 行事
8/7 夏期校下巡視18:30〜
その他
8/11 山の日

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他