5月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかんでした。
鶏肉とコーンのシチューは、粒のコーンとペーストのコーンを使用した、甘みのあるシチューです。他に玉ねぎやにんじん、じゃがいも、マッシュルームなども入り、ボリュームのある献立でした。
かわちばんかんは、宇和ゴールドやジューシーフルーツなどの名称で出回っています。果汁たっぷりで美味しい果物です。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、タコライス、豆腐ともずくのとろり汁、にんじんしりしり風でした。
沖縄料理の献立です。タコライスはタコスの具をご飯にのせた料理で、沖縄の郷土料理となっています。
にんじんしりしりも沖縄の料理で、スライサーで細く切ったにんじんの炒めものです。給食では細く切ったにんじんと鶏ささみを混ぜ合わせ、オーブンで焼いて作りました。
汁に入っているもずくも沖縄の特産品です。

たてわり班編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(木)児童昼会でたてわり班の編成を実施しました。

 はじめに、図書委員長と健康委員長の今年のめあてや活動内容の発表がありました。大きな声でしっかりと全校児童に伝えることができました。

 次に、たてわり班ごとにまるく集まって、自己紹介をしました。そのあと、講堂と運動場での並び方を確認しました。

 6年生は1年生の教室まで迎えに行って、終わった後は教室まで送っていってあげていました。優しい姿に感心しました。

 これからの集会はこのたてわり班で集まったり、ゲームをしたり楽しみですね。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、トンカツ、ミネストローネ、和梨の缶詰、アプリコットジャムでした。
ミネストローネは、イタリアの料理です。ありあわせの野菜や豆などを煮込んで作る家庭料理で、決まった材料はないそうです。今日の給食では、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、トマトと香味野菜のにんにく、パセリを使用しています。

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(金)3年生は、社会見学であべのハルカス展望台に上がって大阪の様子を調べ、JR環状線を一周しました。

 朝からあいにくの雨で、展望台についた瞬間、窓の外は雲で真っ白でしたが、徐々に雲が取れて景色が見えてきました。

 「通天閣が見えた。阪神高速道路もあった!」「あの白い屋根が長居公園かな。」と、時間がたつにつれ、遠くまで見えるようになって、子どもたちは色々な所を探していました。

 お弁当はてんしばで食べる予定でしたが、雨のため、ハルカスの59階でいい景色を見ながら食べることができました。

 連休明けの社会の学習で、見学で分かったことをまとめていきます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 児童朝会「いじめについて考える日」 4年焼却工場見学
5/13 歯科検診(13:50)
5/15 委員会活動(スポーツフェスティバル用)
5/16 スポーツフェスティバル全体練習

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他