大和田小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立大和田小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このwebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

3年 社会「店ではたらく人びとの仕事」

 「品物はどこから運ばれてくるのだろう」について考えています。

「魚やこんぶは、海に面しているところから」
「長崎県からは野菜が3つ(運ばれている)」
「青森からはリンゴ」
など教科書の絵地図を見ながら、気づいたことを進んで発表していました。友だちの新たな発見を互いに認め合い、楽しみながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 今日の給食

画像1 画像1
・とり天
・どさんこ汁
・まっちゃだんご
・ごはん
・牛乳

今日は、学校給食献立コンクール優秀賞作品の献立です。
「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい」との思いで作られました。
とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、まっちゃだんごは京都府の郷土料理です。

1年 プログラミング学習

プログラミングの学習をしました。絵が動くプログラムを使うと上に行ったり下に行ったり、自分で描いた絵が動きます。それを組み合わせて、魚を泳がせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会では、ラグビーレッドハリケーンズ大阪の皆さんと交流しました。

「身長はどのくらいありますか。」
「普段はどんな食べ物を食べていますか。」
「今までで一番うれしかったことはなんですか。」
などたくさんの質問に答えていただきました。またラグビーの試合で行う「ラインアウト」を実演してもらいました。最後に、一人ひとりハイタッチをしてもらい、みんな大喜びでした。

「試合、見に行きたい!」とラグビーに興味をもつ子どもたちもいて、思い出に残るひと時となりました。

 レッドハリケーンズの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
・豚肉のガーリック焼き
・コーンスープ
・きゅうりのバジル風味サラダ
・黒糖パン
・牛乳

【たまねぎについて】
たまねぎは、日本では明治時代から育てられていたといわれています。
大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
週間予定表
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動(2学期最終)
11/27 2年町探検
11/28 6年社会見学(ピース大阪)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

非常災害時の措置

学校安心ルール

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校のきまりについて

学校協議会案内

PTA

モバイルページ QRコード