10月7日 今日の給食
・白菜のピクルス ・りんご ・コッペパン ・みかんジャム ・牛乳 今日は、りんごやさつまいもを用いた、秋を感じる献立でした。 いじめ・いのちについて考える日(2学期)
朝会の時間に、「ミカちゃんのひだりて」という絵本の読み聞かせをしました。隣の席のミカちゃんは、ちょっと「かわった」女の子。左利きのミカちゃんの個性を受け入れることで、クラスの雰囲気も変わっていく、お話です。
「みんなちがって いい」友だちとの違いを理解し、認め合える、心優しい子どもたちに育ってほしいと願っています。
10月6日 今日の給食
・豚汁 ・きゅうりのゆず風味 ・ごはん ・牛乳 あかうおは、魚の名前ではなく皮の色が赤い魚のことです。 代表的なあかうおは、アコウダイやアラスカメヌケなどです。 今日は、ごはんの進むしょうゆだれをかけたあかうおが出ました。 10月3日 芸術鑑賞会
アメリカから来日した、アーティストの方々によるミニコンサートがありました。歌を歌ったり、踊ったり、子どもたちが一緒に参加できる場面もあり、音楽を楽しむことができました。
5年 体育
当初は動画をもとに、互いの動きについて友だちと意見を交流しながら、グループ練習を進めました。運動会が近づき、全体で指先や腰の落とし方など細かなところを確認しながら、みんなの気持ちが一つになるように取り組んでいます。
「力強く」「かっこよく」本番でも音楽に合わせて全身で表現します。
|
カレンダー
|
|||||||||||