10月21日 今日の給食
・ほうれん草のソテー ・黄桃(缶) ・牛乳 カレーが生まれたのはインドだと言われています。日本には明治時代にイギリスから伝えられました。 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。 1年 国語
ひらがな、カタカナの学習を終え、9月上旬から漢字の学習に入っています。国語の時間のはじめに、毎日、新出漢字を1字ずつ学習をします。新しい漢字に興味津々の1年生。楽しみながら丁寧に書くことができました。
10月20日 今日の給食
・大学いも ・あっさりきゅうり ・おさつパン ・牛乳 さつまいもは、1600年頃、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので「さつまいも」と呼ばれています。 児童朝会
代表児童からは、「あいさつ運動を通して、大和田小学校を盛り上げていきます」と力強いことばがありました。 紙芝居の読み聞かせ
朝の時間に、図書委員会の児童が各教室で紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしました。
|
カレンダー
|
|||||||||||