大和田小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立大和田小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このwebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

5月12日 いじめ・いのちについて考える日

 全校朝会で、校長より「いじめは、どんな理由があっても、人間として絶対に許されないこと」について具体例を挙げながら話をしました。

 そのあと6年生に担任の先生の「いいとこみつけ」をしてもらいました。「授業がわかりやすい」「子どもの変化に気づいてくれる」「ミスをしても許してくれる」などたくさんの意見が出ました。それを聞いた担任は「心が温かくなりました」「また頑張ろうと思う」と笑みがこぼれます。すぐに相手のよいところが言える6年生は心優しく、全校児童が柔らかな雰囲気に包まれました。

 クラスでも友だちの「いいとこみつけ」に取り組んでいきます。自分を大切に、友だちを大切にできる、優しい子どもたちに育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
・きびなごてんぷら
・わかたけ煮
・みそ汁
・ごはん
・牛乳

どちらも春に旬を迎えるわかめとたけのこは「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。
今日のわかたけ煮は、大阪産のたけのこを使っています。

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、体力テストを行います。
運動場と講堂で、それぞれの種目に取り組んでいます。

学習参観・懇談会

 今年度最初の、学習参観・懇談会を実施しました。保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。

 写真は上から、2年図工、3年社会、6年図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
・けいにくとコーンのシチュー
・キャベツのひじきドレッシング
・かわちばんかん
・おさつパン
・牛乳

かわちばんかんは、熊本県河内町で発見されたみかんの仲間で、暖かい地域で育ちます。
春から夏にかけてが、おいしい季節です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
10/3 芸術鑑賞会
10/6 いじめいのちについて考える日 4年社会見学(津波高潮ステーション)
10/7 委員会活動
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

非常災害時の措置

学校安心ルール

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校のきまりについて

学校協議会案内

PTA

モバイルページ QRコード