10月20日 今日の給食
・大学いも ・あっさりきゅうり ・おさつパン ・牛乳 さつまいもは、1600年頃、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので「さつまいも」と呼ばれています。 児童朝会
代表児童からは、「あいさつ運動を通して、大和田小学校を盛り上げていきます」と力強いことばがありました。 紙芝居の読み聞かせ
朝の時間に、図書委員会の児童が各教室で紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしました。
10月17日 今日の給食
・焼き豚のスープ ・ツナとさんどまめの炒め物 ・ごはん ・牛乳 チリソースの「チリ」は唐辛子のことです。 唐辛子に塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、濃口しょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。 2年 図工
「にじいろのさかな」では、水彩絵の具の使い方を学習します。水の量を調節したり、色を混ぜたりしながら、いろいろな色をつくりました。一人ひとりの個性が光る、素敵な作品ができました。
|
カレンダー
|
|||||||||||