元気な声で「おはようございます」
今週は、あいさつ週間です。正門と通用門に分かれて、代表委員会の児童が元気な声であいさつをしています。登校してきた児童も、あいさつを返しています。
今日は、ラグビーレッドハリケーンズ大阪のみなさんがあいさつ運動の助っ人に来てくれました。代表委員といっしょにそれぞれの門に立ってくださいました。
6年 算数(研究授業)
本校では研究テーマを「できた!楽しい!が実感できる算数科の授業づくり」として授業研究に取り組んでいます。
今日は、6年生で研究授業を行いました。「円の面積」では、複合面積(オムライス形)の面積の求め方を考えました。 子どもたちの下校後、教職員で授業についてグループ討議をし、最後に大阪市総合教育センターよりお越しいただいたスクールアドバイザーの先生からご指導をいただきました。いただいたご指導を今後の授業づくりにいかしていきたいと思います。
10月28日 今日の給食
・じゃがいものみそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理のひとつです。 炊き込みごはん風の「クファジューシー」と、雑炊風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。 6年 国語
学習者用端末(パソコン)が新しくなりました。画面が鮮明で、子どもたちは付属のタッチペンを使いながら、学習を進めています。
「発信しよう、私たちのSDGs」では、グループでテーマを決め、パンフレットの構成を相談しながら、情報を集めています。より効果的に情報を活用し、パンフレットを完成させていきます。
芝生活動
10月25日(土)に、PTA・地域の皆さんが、芝生の手入れをしてくださいました。おかげで芝生広場がとても綺麗になりました。
月曜日には、子どもたちが気持ちよさそうに走り回っていました。いつもありがとうございます。
|
カレンダー
|
|||||||||||