10/27 全校朝会〜運動すると、勉強できるようになる!
さて、文武両道という言葉もあるように、運動と勉強を切り離して考えてしまうことがありますが、実はつながりがあることがわかっています。 運動をすると脳が活性化し活発になります。そうすれば、集中力や記憶力が上がって勉強のパフォーマンスが上がってくるのです。 簡単に言えば、運動すると勉強できるようになるのですね。勉強を頑張ろうと思っていれば、それと同じように運動も頑張るほうがいいのですね。 そこで、次のようなことに気を付けてほしいと思います。 「外で遊ぶ」「朝ごはんを食べる」 運動といっても、休み時間に運動場でおにごっこをしたり、ドッヂボールをしたりするだけでいいんですよ。体を動かすということで大丈夫です。 もう一つの「朝ご飯を食べる」は、午前中から体を動かしたり頭を働かせたりするエネルギーをしっかり蓄えて学校に来よう、ということです。 日々の運動や勉強などが効率的になって、体力だけでなく、学力も上がるように取り組みましょう。 就学時健康診断
10月24日午後から、次年度入学予定者を対象とした就学時健康診断を行いました。
たくさんの予定者のみなさんや保護者のみなさんにお越しいただきました。 検診がスムーズにおこわれるように、ご協力いただきましてありがとうございました。
学力向上支援事業〜5年 国語
10月21日、学力向上支援事業として、大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーの先生にお越しいただき、研究授業と全体研修会をおこないました。
授業では「くらしの中の和と洋」の単元の学習から、和室を洋室どちらが快適なのかについて話し合い、どちらにもそれぞれの良さがあることに気づました。 研修会では全教員で授業の振り返りをおこない、その後、スクールアドバイザーの先生から授業づくりについてのご指導ををいただきました。
全校遠足(低学年Ver.)〜大阪・関西万博 ヨルダン館
子ども達は裸足で砂漠の赤い砂の上を歩くことを、とっても楽しみにしていました。 ワディラム砂漠から約22トンの赤い砂を運んでパビリオン内に敷き詰めたのだそうです。 円形ドームシアターの中で映像を鑑賞しました。 「えー!もう終わり?!ずっとここにいた〜い!!」という子がたくさんいました。 良い経験ができましたね。 聞くところによると、今後砂は鳥取県に引き継がれるそうですよ。 全校遠足(低学年Ver.)〜大阪・関西万博 マレーシア館前
最前列の観覧席を確保して、ステージで繰り広げられる華やかなダンスに子ども達は釘付けでした。座って水分補給もしながら、とっても素敵な時間を過ごすことができました。 |