★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立香簑小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します★

【一年生】音楽科 鍵盤ハーモニカの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(水)
鍵盤ハーモニカでもタンギングを使って演奏することに力を入れて学習を進めています。
ポイントとして「ねこのような手」で演奏することも伝えています。
子ども達は、「先生!!!これで合ってる〜?」と確認しながら取り組んでいます。
写真は「おちゃらかほい」をしている様子です。
また鍵盤ハーモニカを学習している様子も撮影して載せていきます!

【3年生】書写

画像1 画像1
9月17日(水)
「一」「下」「日」と、今まで書いてきました。
今日は「人」です。
右はらいも左はらいも難しい字です。
二画目の右はらいは最後の方で一度止めます。水平方向に筆を進めますがそこが難しいと苦戦しながらも集中していて素晴らしかったです。
左はらいは、だんだん細くなっていくように筆を進めるのですが、「いきなり細くなってしまう!先生どうしよう???」と悩むみながらも頑張っていました。
右はらいと左はらいを分けて練習できるようなワークシートに取り組み、少しずつですがコツを掴めたようです。
頑張りましたね!

9月18日 3年 音楽〜リコーダー

3年生、今日の6時間目は音楽です。

音楽室でリコーダーの練習に取り組んでいます。

メトロノームのリズムに合わせて「河はよんでる」のメロディーを吹いています。

先生のお手本のあとに、じょうずに吹けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 学校説明会・学校公開(授業参観)

今日は、来年度に入学される方々を対象にした学校説明会と学校公開兼、在籍児童の保護者の皆様を対象にした授業参観を行いました。

学校説明会には会場に用意した椅子が埋まるほどの方にご参加いただきました。暑い中お越しいただきましてありがとうございました。

説明会では、香簑小学校の体制や行事、取り組みの様子、そして、子どもたちの様子にお伝えさせていただきました。

5限は授業参観もおこなっていて、説明会にお越しいただいた皆様にも授業の様子を見ていただきました。

たくさんの方々に授業を見ていただき、子どもたちはやや緊張気味でしたが、しっかり頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日 学力向上支援チーム事業〜2年国語

今日は、学力向上支援チーム事業の一環として、スクールアドバイザーの先生に来ていただき、授業改善のアドバイスをいただきました。

対象となったのは、2年生の国語です。

スクールアドバイザーの先生には、年間を通して指導していただいています。

こどもたちの学力向上をめざして、授業改善に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学習計画