★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立香簑小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します★

9月5日 今日の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

豆腐ローフ
洋風煮
棒チーズ
おさつパン
牛乳

です。
豆腐ローフは、大豆を砕いたもの、豆腐、玉ねぎ、ツナなどを練って焼き物機で焼き上げます。とってもヘルシーでさっぱりとした味わいです!

♪写真の2枚目が大豆を砕いて乾物にしたものです。この形状のものを戻して、使用しています。なお、写真は給食には使用しない分の大豆です。

9月4日 2年 さんすう〜テストがえし

2年、さんすうの授業です。

今日はテストがえしです。おもっいた通りのできだった児童も、また、思ったよりもできていたかった児童もいましたが、みんなしっかり復習をしていまいた。

できなかったところを見つけて、できるようにするのが力をつけるいい方法です。しっかり復習してくださいね。
画像1 画像1

【1年生】絵本 読み聞かせ

9月4日(木)
本日は「絵本の会 西淀川 ぽけっと」の皆さんにお越しいただき、絵本や紙芝居などたくさん読み聞かせをしてくださいました。
子ども達はおおよろこびでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 6年 算数〜縮図を使って、実際の長さの求め方を考えよう

6年生の算数の授業です。

縮図から、実際の長さの求め方について学習しています。縮図での長さが何センチなのか、何分の一のものなのか、いくらかけるといいのか…

じっくり考え、お友だちとも相談しながら、答えを求めています。これができれば地図を見て実際の長さがわかるようになりますね。

さぁ、明石海峡大橋の長さを求めることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】あまりのあるわり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つのチームに分かれて学習しています。


わり算には「一人分はいくつになりますか。」という計算と「何人に分けられますか。」という二種類の問題があります。一学期にも、わり算には二種類ある!と気づいている子がいましたが今日の学習でも気づけた子が何人もいました。そしてどちらの計算でもあまりは出ること、計算方法は変わらないということを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学習計画